北区立東十条小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "北区立東十条小学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年2月)

北区立東十条小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度45分57.6秒 東経139度43分43.9秒 / 北緯35.766000度 東経139.728861度 / 35.766000; 139.728861座標: 北緯35度45分57.6秒 東経139度43分43.9秒 / 北緯35.766000度 東経139.728861度 / 35.766000; 139.728861
国公私立の別公立学校
設置者北区
設立年月日1956年
共学・別学男女共学
学校コードB113211700097
所在地114-0001
東京都北区東十条3丁目14-23
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北区立東十条小学校は、東京都北区東十条3丁目にある公立小学校
概要

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}1954年(昭和29年)10月1日に北区立稲田小学校分校として開設し、1956年(昭和31年)11月1日に北区立東十条小学校として独立開校した。[要出典]昭和55年に、鹿児島県与論島の3つの小学校(茶花小・那間小・与論小)と姉妹校盟約を結び、25年以上にわたり交流を行っている。
沿革
出典
[1]


1933年昭和8年) - 北区立王子第四尋常小学校として開校。

1945年(昭和20年) - 城北空襲により焼失する。

1954年(昭和29年)10月1日 - 北区立稲田小学校分校として開設。[要出典]

1956年(昭和31年)11月1日 - 北区立東十条小学校として独立開校[2]。この時点の児童数は690名、学級数14、職員数は20名。

1958年(昭和33年) - 校歌制定。

1966年(昭和41年) - 創立10周年記念式典岩石園が完成。

1974年(昭和49年) - 鹿児島県与論町より記念樹「そてつ」が贈られる。

1976年(昭和51年) - 創立20周年記念式典挙行。

1980年(昭和55年)9月20日 - 鹿児島県大島郡与論町3小学校(与論小、那間小、茶花小)と姉妹校盟約式挙行。

1981年(昭和56年) - 与論島3小学校へ東十条小代表訪問(現在も継続)。同年、正門横に交番ができる。

1984年(昭和59年) - 与論島3小学校より訪問団来校(現在も継続)。

1986年(昭和61年) - 創立30周年記念式典挙行し、記念壁画完成。

1987年(昭和62年) - 王子第四尋常小学校記念碑除幕式挙行。

1990年平成2年) - 姉妹校盟約10周年諸行事挙行。

1996年(平成8年) - 創立40周年記念式典挙行。

1997年(平成9年) - 姉妹校盟約記念碑建立披露。

2004年(平成16年) - 地域寺子屋開始。

2006年(平成18年) - 創立50周年記念式典挙行。ふれあい歴史館開館。

2007年(平成19年) - 放課後子ども教室開始。

2008年(平成20年) - 屋上緑化工事完了。校舎冷暖房機設置完了。

2010年(平成22年) - 姉妹校盟約30周年記念式典挙行。

2011年(平成23年) - 緑のカーテン設置。

2012年(平成24年) - 放課後子どもプラン開始。

2015年(平成27年) - 校庭改修完了。

2016年(平成28年) - 創立60周年記念式典挙行。ビオトープ完成。

教育目標

人間尊重の精神を基調とした心の通った教育を推進し、郷土の国家国際社会に寄与できる知・徳・体の調和のとれた人間性豊かで実践的、行動力の溢れた人間の育成を目指す。

学び合う子

やさしい子

元気な子

誠を尽くす子(
2006年に付け加えられた)

通学区域

東十条1丁目(全域)

東十条2丁目(全域)

東十条3丁目(1?9番・11?18番)

東十条4丁目(全域)[3]

進学先中学校

北区立王子桜中学校

交通

JR京浜東北線東十条駅(北口)から、徒歩4分。

脚注^ 学校概要(東十条小学校ホームページ内)(沿革もこちらから参照)
^ “学校概要”. 北区立東十条小学校. 2022年2月9日閲覧。
^ “小学校別通学区域”. 東京都北区. 2022年2月9日閲覧。

関連項目

東京都小学校一覧

外部リンク

北区立東十条小学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef