北勢町
[Wikipedia|▼Menu]

ほくせいちょう
北勢町
行順寺


北勢町旗北勢町章

廃止日2003年12月1日
廃止理由新設合併
北勢町、員弁町大安町藤原町いなべ市
現在の自治体いなべ市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
員弁郡
市町村コード24321-3
面積88.78 km2.
総人口14,443人
国勢調査、2000年度)
隣接自治体員弁郡 員弁町大安町藤原町
桑名郡 多度町
岐阜県 海津郡 南濃町
岐阜県 養老郡 養老町上石津町
滋賀県 神崎郡 永源寺町
町の木ヤマザクラ
町の花アジサイ
町の鳥ヤマドリ
北勢町役場
所在地511-0492
三重県員弁郡北勢町大字阿下喜2633番地
外部リンク北勢町 (Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度09分08秒 東経136度31分27秒 / 北緯35.15233度 東経136.52414度 / 35.15233; 136.52414座標: 北緯35度09分08秒 東経136度31分27秒 / 北緯35.15233度 東経136.52414度 / 35.15233; 136.52414

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北勢町(ほくせいちょう)は、かつて三重県員弁郡に存在した。「北勢地方」が町名の由来である。

2003年(平成15年)12月1日、員弁郡員弁町大安町藤原町と合併していなべ市が発足し、北勢町は廃止された。
地理

三重県北部に位置し、岐阜県滋賀県に接する。

山:養老山地鈴鹿山脈

隣接していた自治体

三重県

員弁郡 - 員弁町大安町藤原町

桑名郡 - 多度町


岐阜県

海津郡 - 南濃町

養老郡 - 養老町上石津町


滋賀県

神崎郡 - 永源寺町


歴史

1955年(昭和30年)4月1日 -
阿下喜町十社村山郷村が合併して北勢町が発足。

1955年(昭和30年)8月1日 - 治田村を編入。

2003年(平成15年)12月1日 - 員弁町大安町藤原町と合併していなべ市が発足。同日北勢町廃止。

教育
中学校

北勢町立北勢中学校

小学校

北勢町立阿下喜小学校

北勢町立治田小学校

北勢町立十社小学校

北勢町立山郷小学校

社会教育

北勢町民会館

さくらホール

北勢町図書館


交通
鉄道

三岐鉄道

三岐線伊勢治田駅

北勢線麻生田駅 - 阿下喜駅
過去に六石駅があった。

道路

国道

国道306号

国道365号

三重県道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef