北京議定書
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "北京議定書" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年5月)

北京議定書北清事変に関する最終議定書

種類不平等条約
署名1901年9月7日 (1901-09-07)・光緒27年7月25日
署名場所在清北京スペイン大使館
署名国 李鴻章慶親王奕? アーネスト・サトウ
ミハイル・ニコラエヴィチ・フォン・ギルス(英語版)
小村壽太郎
ポール・ボー
ウィリアム・ウッドヴィル・ロックヒル
アルフォンス・ムン・フォン・シュヴァルツェンシュタイン(英語版)
モーリッツ・チカン・フォン・ヴァールボルン(チェコ語版)
ジュゼッペ・サルヴァーゴ・ラッジ(英語版)
ベルナルド・コロガン・イ・コロガン(スペイン語版)
フリドリン・マリヌス・クノーベル(英語版)
モーリス・ヨーステンス(英語版)
締約国 イギリス連合王国
ロシア帝国
大日本帝国
フランス共和国
アメリカ合衆国
ドイツ帝国
オーストリア=ハンガリー帝国
イタリア王国
スペイン王国
オランダ王国
ベルギー王国
寄託者 中華民国 台北市 国立故宮博物院
言語フランス語中国語
Wikisource


fr:Protocole de paix Boxer

zh:辛丑條約

北京議定書(ペキンぎていしょ)は、1901年9月7日北京で調印された、義和団の乱における八カ国連合軍義和団との戦闘の事後処理に関する最終議定書

日本外交文書における正式名称は、北清事変に関する最終議定書である。また、中国ではその年をとって辛丑条約(しんちゅうじょうやく)、辛丑和約(しんちゅうわやく)ともいう。英語圏ではBoxer Protocolの呼び名が一般的である。

なお、1900年10月から始まった和議交渉から、その内容ごとに逐次列強国と清国間で協定を締結し、一部は既に施行されていた。本議定書はその条件履行の最終確認として、双方全権出席の下、調印されたものである。
調印国と全権
列強国側

グレートブリテン及びアイルランド連合王国アーネスト・サトウ

ロシア帝国:ミハイル・ニコラエヴィチ・フォン・ギルス(英語版)

大日本帝国小村壽太郎

フランス共和国ポール・ボー

アメリカ合衆国ウィリアム・ウッドヴィル・ロックヒル

ドイツ帝国:アルフォンス・ムン・フォン・シュヴァルツェンシュタイン(英語版)

オーストリア=ハンガリー帝国:モーリッツ・チカン・フォン・ヴァールボルン(チェコ語版)

イタリア王国:ジュゼッペ・サルヴァーゴ・ラッジ(英語版)

仲介

スペイン王国:ベルナルド・コロガン・イ・コロガン(スペイン語版)

オランダ王国:フリドリン・マリヌス・クノーベル(英語版)

ベルギー王国:モーリス・ヨーステンス(英語版)

清国側

総理外務部事務・
慶親王奕?

直隷総督北洋大臣李鴻章

内容(一部略)北京議定書により公使館区域全体が大幅に拡大されたため、日本政府は陸軍歩兵隊兵営と新公使館本館(上写真、1908年竣工、元文部省技師・眞水英夫設計)及び付属官舎を設置した[1]1912年の公使館区域。各国が公使館とともに兵営を設けている

義和団に殺害されたドイツ公使と日本書記官に対する清朝要路者の弔問(ドイツ公使には皇弟醇親王載?、日本書記官には戸部待郎那桐)と十分な賠償、さらに光緒帝本人の哀悼の意の表明。ドイツ公使に対する記念碑の建設。

外国人殺害のあった市府は5年間科挙の受験を禁止する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef