北九州・福岡大都市圏
[Wikipedia|▼Menu]

福岡・北九州大都市圏
(総務省定義/
1.5%都市圏)のデータ
日本
面積5,741 km2
総人口5,538,142人
1.5%都市圏)(2015年国勢調査
人口密度964人/km2
(2015年国勢調査)
外観

福岡市

北九州市

北九州・福岡大都市圏(きたきゅうしゅう・ふくおかだいとしけん)とは、北九州市福岡市の2つの政令指定都市を中心とした都市圏のこと。両市を合わせて福北(ふくほく)と略称されることもある[1][2]。当都市圏は日本において三大都市圏に次ぐ規模を誇っている[3][4]

「北九州・福岡大都市圏」という名称は国勢調査における統計上の地域区分を主に指すが、この項においては、名称や定義が異なるものの北九州市と福岡市の二市を中心としている様々な地域区分についても述べる。
概要

福岡市の都心天神)と北九州市の都心(小倉)は約 70 km 離れており、それぞれが独自の都市圏を形成してきた。一般的な都市圏設定で用いる 5% 都市圏、10% 都市圏(通勤通学圏)で見ても、福岡市を中心市とする福岡都市圏、および、北九州市を中心市とする北九州都市圏(あるいは北九州市と下関市の2市を中心市とする関門都市圏)の両者の絶対都市圏が重なるのは、両市の間にある宗像市福津市宮若市遠賀郡の一部に限られている。
名称・定義

当都市圏の定義がはっきりしているのは、国勢調査における統計上の地域区分としての「北九州・福岡大都市圏」に限られる。その他の名称が用いられる時はいずれも定義域が漠然としているが、その多くは単に「福岡都市圏+北九州都市圏」という意味合いで用いられている。
北九州・福岡大都市圏

総務省統計局が国勢調査において統計上の地域区分として定義されているもの。福岡・北九州の両市を中心市とし、両市への15歳以上の通勤・通学者数の合算が、当該市町村の常住人口の 1.5% 以上を占める地域[5][6] を指す。定義域ははっきりしているものの、定義の性質上、福岡市または北九州市のうち一方に対しては通勤・通学客が僅少な市町村も含まれるほか、大牟田都市圏など国土交通省が定義した都市圏を分断する線引きとなっている[7]。なお、中心市である福岡市と北九州市もそれぞれの 1.5% 都市圏には含まれない。

北九州・福岡大都市圏の人口、面積及び人口密度の推移[8][9][10][11]年人口
(人)面積
(km2)人口密度
(人/km2)
1960年2,724,756
1965年3,765,8914,242888
1970年4,088,6104,529903
1975年4,638,9074,969934
1980年4,730,2614,850975
1985年4,973,7704,9051,014
1990年5,285,2365,1051,035
1995年5,458,9475,2651,037
2000年5,418,5374,9431,096
2005年5,590,3785,926943
2010年5,515,4275,731962
2015年5,538,1425,731966
2020年5,510,4055,663973

範囲

自治体
(1995年)1995年2000年2005年2010年2015年自治体
(現在)
大分県
三光村-----中津市
本耶馬渓町--
耶馬溪町--
山国町--
中津市北九州・福岡 都市圏
537万1418人-
福岡県吉富町北九州・福岡 都市圏北九州・福岡 都市圏
559万0378人北九州・福岡 都市圏
551万5427人北九州・福岡 都市圏
553万8142人吉富町
新吉富村上毛町
大平村-
豊前市北九州・福岡 都市圏
541万8537人豊前市
椎田町築上町
築城町
犀川町みやこ町
勝山町
豊津町
行橋市行橋市
苅田町苅田町
北九州市北九州市
中間市中間市
水巻町水巻町
芦屋町芦屋町
遠賀町遠賀町
岡垣町岡垣町
直方市直方市
鞍手町鞍手町
宮田町宮若市
若宮町
小竹町小竹町
金田町福智町
赤池町
方城町
香春町香春町
糸田町糸田町
田川市田川市
大任町大任町
赤村赤村
川崎町川崎町
添田町添田町
山田市嘉麻市
稲築町
碓井町
嘉穂町
桂川町桂川町
飯塚市飯塚市
筑穂町
穂波町
庄内町
頴田町
宗像市宗像市
玄海町
大島村-
福間町北九州・福岡 都市圏
537万1418人福津市
津屋崎町
古賀町古賀市
新宮町新宮町
久山町久山町
篠栗町篠栗町
須恵町須恵町
宇美町宇美町
粕屋町粕屋町
志免町志免町
福岡市福岡市
前原市糸島市
二丈町
志摩町
大野城市大野城市
春日市春日市
太宰府市太宰府市
筑紫野市筑紫野市
那珂川町那珂川市
小郡市小郡市
大刀洗町大刀洗町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef