勾当台公園駅
[Wikipedia|▼Menu]

勾当台公園駅
公園2出入口(2005年9月)
こうとうだいこうえん
Kotodai-koen
(県庁 市役所前)
(三井のリハウス 仙台センター前)
◄N07 北四番丁 (0.7 km) (0.6 km) 広瀬通 N09►

所在地仙台市青葉区本町三丁目9-2先.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度15分59.00秒 東経140度52分16.83秒 / 北緯38.2663889度 東経140.8713417度 / 38.2663889; 140.8713417座標: 北緯38度15分59.00秒 東経140度52分16.83秒 / 北緯38.2663889度 東経140.8713417度 / 38.2663889; 140.8713417
駅番号○N08
所属事業者仙台市交通局仙台市地下鉄
所属路線■南北線
キロ程7.3 km(泉中央起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-13,541人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日1987年(昭和62年)7月15日
備考駅務管区所在駅
テンプレートを表示
駅構内(2007年3月) 勾当台公園駅南3入口(2021年9月) 南3入口のラパキビ花崗岩の壁

勾当台公園駅(こうとうだいこうえんえき)は、宮城県仙台市青葉区本町三丁目にある、仙台市地下鉄南北線。駅番号はN08。副駅名は「県庁 市役所前」、「三井のリハウス 仙台センター前」(後者は2025年3月31日まで)。目次

1 歴史

2 駅構造

3 利用状況

4 駅周辺

4.1 主な公共施設

4.2 その他主要施設

4.3 バス乗り場

4.3.1 仙台市営バス

4.3.2 宮城交通バス

4.3.3 高速バスのりば



5 駅名について

6 隣の駅

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

歴史

1987年昭和62年)7月15日 - 開業。

2009年平成21年)12月20日 - 可動式ホーム柵の運用開始。

2014年(平成26年)12月6日 - IC乗車券icsca導入[1]

2015年(平成27年)

2月27日 - 駅構内売店が閉店。

7月29日 - ファミリーマート勾当台公園駅店がオープン[2][3]

12月6日 - 副駅名広告販売に伴う新副駅名使用開始。


駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅であり、地下2階がコンコース、地下3階がホームとなっている。駅は東二番丁通の道路下、定禅寺通と交わる位置にあり、出入り口は、北1・2、公園1・2、南1?4の計8か所ある。そのうち南1出口は、141ビル三越定禅寺通館)との連絡通路となっている。南3と南4の入り口の壁には、フィンランド産のラパキビ花崗岩が用いられている[4]

地下鉄勾当台管区駅[5]として、泉中央駅 - 当駅を管轄している[6]
のりば

1■ 南北線仙台長町富沢方面
2泉中央方面

利用状況

乗車人員推移
年度一日平均乗車人員
200215,518
200314,908
200414,835
200514,774
200614,606
200714,271
200813,771
200913,212
201013,000
201112,722
201213,724
201314,226
201414,380
201515,138
201616,375
201716,823
201816,857
201916,963
202013,541


2020年度(令和2年度)

1日平均乗車人数:13,541人
[7]

乗車人員数は、仙台市地下鉄の駅では仙台駅、泉中央駅に次ぐ第3位。


一日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺「勾当台公園」も参照 勾当台公園と宮城県庁(2007年5月)

北側は、江戸時代には、仙台藩藩校養賢堂」が立地し、明治時代の廃藩置県後から明倫養賢堂の建物は県庁に転用された。以後、次第に行政機関とその関連団体や行政関連企業が集中する地区になっていくことになる。現在は、公共事業関連の企業の集積が見られる。

定禅寺通の南には、繁華街である一番町があり、仙台三越本館と同定禅寺通館に各々駅の出入口がある。徒歩圏には、歓楽街国分町東京エレクトロンホール宮城せんだいメディアテーク仙台市民図書館)がある。

定禅寺通と東二番丁通の交差点からは、南に国道48号国道286号、東に国道45号、北に宮城県道22号仙台泉線が通じる。
主な公共施設

宮城県庁

宮城県庁内郵便局

七十七銀行県庁支店


仙台市役所

七十七銀行仙台市役所支店


仙台市青葉区役所

仙台第一合同庁舎

仙台合同庁舎内郵便局


仙台第二合同庁舎

東北総合通信局


仙台第三法務合同庁舎

仙台法務局


その他主要施設

ドコモ東北ビル

JAビル宮城

農林中央金庫仙台支店

仙台農業協同組合上杉支店


NHK仙台放送会館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef