勝野洋
[Wikipedia|▼Menu]

かつの ひろし
勝野 洋
本名勝野 六洋(かつの むつひろ)
[1][注釈 1]
生年月日 (1949-07-27) 1949年7月27日(74歳)
出生地 日本熊本県阿蘇郡[3]
国籍 日本
民族日本人
身長181 cm
血液型A型
職業俳優
ジャンルテレビドラマ映画舞台
活動期間1972年 -
配偶者キャシー中島(1978年 - )
著名な家族勝野七奈美(長女)
勝野雅奈恵(次女)
勝野洋輔(長男)
主な作品
テレビドラマ
太陽にほえろ!
俺たちの朝
姿三四郎
仮面ライダーゴースト』映画
ブルークリスマス
地震列島』CM
リポビタンD

 受賞
1975年 製作者協会新人賞[4]

テンプレートを表示

勝野 洋(かつの ひろし、1949年昭和24年〉7月27日[2][5][6] - )は、日本俳優熊本県[2]阿蘇郡[7]出身。株式会社ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。妻はキャシー中島。長女は勝野七奈美、次女は勝野雅奈恵、長男は勝野洋輔
来歴

九州学院高等学校[4]青山学院大学卒業[2][8]劇団雲[9]劇団昴[2][10]三船プロダクション[11]、田中プロモーション[2]アクターズプロモーション[12]、しまだプロダクションを経て、株式会社ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。

生まれは熊本県阿蘇郡小国町[13]、杖立温泉がある町で、実家は旅館を営んでいた[13]。中学、高校時代は熊本市内で下宿生活、高校卒業後は大学へ進学するために上京[13]

大学在学中にモデル活動を始め、CMに出演。その際、CMの共演者であった俳優大橋一元の薦めで劇団・現代演劇協会に入団し、役者の道へ進んだ[14]

芸名はじっくり考える時間が無い中、本名ではシャープなイメージに欠け、「この方がスッキリして響きも良い」と考えて本名から「六」を取り除いて芸名とした[15]

1974年、『太陽にほえろ!』へのテスト出演を経て、“テキサス刑事”こと「三上順」役に抜擢され、一躍人気者になり[6]、太陽では2年間出演して、38話に主演した[16]。テキサス刑事殉職回は、同ドラマ史上最高視聴率42.5%が記録された[17]

1976年『俺たちの朝』では主演し、熱血軽妙な好青年を演じきった。

1978年映画『夜が崩れた』で映画デビュー[4]、同年日本テレビの『姿三四郎』に主演した。同年の東宝映画『ブル?クリスマス』は、トップクレジット経験者8人が居並ぶオールスター大作だったが、初の映画主演をつとめた。

時代劇では『柳生あばれ旅』で剣豪・柳生又十郎宗冬を演じたほか、『鬼平犯科帳』では第3シリーズより鬼平FINALまで同心・酒井祐助役を演じていた。

1977年から1986年までは大正製薬リポビタンD』のCMに起用され、宮内淳(後に渡辺裕之)との名コンビで人気を博した[18]
人物

身長181cm、体重77kg、血液型はA型
[5]

特技は柔道(三段を取得)[2]詩吟[2]乗馬[5]。趣味はスキー[5]静岡県御殿場市で自然に囲まれた暮らしを営んでいた[13]

大学在学中のモデル活動では生活費稼ぎが目的であって、元々役者になろうとは考えておらず、一年だけ劇団にいたら大学に戻るつもりでいた。そのころ、松田優作演じるジーパン刑事の後任として、大人からも快く受け入れられる若者を探していた岡田晋吉が、劇団「雲」のマネージャーの推薦で会うと、長髪が多い当時の若者とは違って、髪の毛をスポーツ刈りにして清潔に整え誠実そうな勝野を一目で気に入る[19]。勝野は持ち掛けられた『太陽にほえろ!』 の話を断るつもりでいたが、石原裕次郎に会えるということで、記念として太陽にゲスト出演、石原裕次郎に挨拶に行き、『太陽にほえろ!』 に出るしかならない状況になり、出演した[14]。撮影現場では竜雷太に一から指導を受けた。余裕が出てくると露口茂の演技に感銘を受けたという[20]

『太陽にほえろ!』の新人刑事の殉職劇をファンを招いて上映するイベントが終了し、勝野は一度会場を出たが急に引き返し、置いてあった花束の山を引っ掻き回し始めた。花束を持ってきてくれたファンが、イベントに参加できず、3時間も会場前で待っていたことに気づいた勝野は、その花束を探し出すと、それを持って、さりげなくその花束をくれたファンの前を通り抜けて精一杯の誠意を示した。この時、勝野は何十という花束をもらったが、そのひとつひとつの花束を誰からもらったか覚えていて、岡田晋吉らスタッフを感心させた[21]

長男・洋輔曰く、昔は鬼軍曹みたいに厳しい人であり、本当に怖かったとのこと。このことがきっかけで、後に洋輔は5年間パリに留学することになる[注釈 2]。しかし、現在はその面影はなく、当時パリに留学していた洋輔に会いに同地に訪れた際[注釈 3]、妻譲りの才能に気づき、今も彼のデザイナーとしての活躍を応援している。

俳優の草刈正雄とは40年来の親友の間柄で、草刈曰く「(勝野の)顔がとにかく理想で大好き」とのこと[22]。映画『汚れた英雄』で共演した際、草刈と飲んでいる時に勝野が草刈に結婚を勧め、その場で9年交際していたモデルの大塚悦子に電話でプロポーズして翌日婚姻届を提出した。婚姻届の証人のうちの1人は勝野だった[22]

猫好きの妻の影響もあって家族揃って愛猫家であり、現在も多くの猫を飼って暮らしている[23]

『太陽にほえろ!』の殉職ではさらりと死にたいと監督などに希望を伝えていたが、プロデューサーの岡田の愛情で、「やられてもやられても立ち直って敵に向かっていく勇気と力を持った男」を表現するため、全身に十数発の銃弾を受けながらも仲間たちが駆け付けるまで頑張るという、なかなか死なない設定となった[24]。テキサスの殉職劇は『太陽にほえろ!』最高視聴率の42.5%を記録した[25]。勝野は今でも太陽を引きずっていると2004年の時点で話していた[26]

出演
テレビドラマ

太陽にほえろ! (1974年 - 1976年、NTV / 東宝

第89話「地獄の再会」(1974年) - 青木孝文 刑事[注釈 4]

第112話「テキサス刑事登場」 - 第216話「テキサスは死なず!」(1974年 - 1976年) - 三上順 刑事(通称・テキサス)

第220話「ジュンの復讐」(1976年) - 三上順 刑事[注釈 5]


俺たちの朝 (1976年、NTV / 東宝) - 岩崎修治(オッス)

姿三四郎 (1978年、NTV / 東宝) - 姿三四郎

俺たちは天使だ! (1979年、NTV / 東宝) - 桂順次

風の隼人(1979年 - 1980年、NHK) - 仙波小太郎

駆け込みビル7号室 (1979年、CX) - 友田昇弁護士

怒りの季節(1980年、CX)

土曜ナナハン学園危機一髪 「もうさみしくなんかないぞ」(1980年、CX)

柳生あばれ旅(1980年、ANB / 東映) - 柳生又十郎

ザ・商社(1980年、NHK) - 関根修司

赤かぶ検事奮戦記II(1981年) - 法眼正法弁護士

女の座(1981年、CX)

遠雷と怒涛と(1982年、NHK)

大河ドラマ(NHK)

徳川家康 (1983年) - 徳川秀忠

独眼竜政宗 (1987年) - 徳川秀忠

武田信玄 (1988年) - 大熊朝秀

太平記 (1991年) - 北条守時

信長 KING OF ZIPANGU (1992年) - 細川藤孝

花の乱 (1994年) - 伊吹十郎太

徳川慶喜 (1998年) - 近藤勇

葵 徳川三代 (2000年) - 井伊直政

功名が辻 (2006年) - 柴田勝家

軍師官兵衛 (2014年) - 丹羽長秀


ザ・サスペンス(1983年、TBS

松本清張のゼロの焦点 - 鵜原憲一

妻は告白する - 幸田修


松田聖子のはじめての情事(1983年)

激愛・三月までの…(1984年、TBS)

火曜サスペンス劇場

わが子よ、眠れ!(1981年) - 山下章介

恐怖(1983年)

恐怖のエレベーター(1983年)

松本清張スペシャル・一年半待て(1984年) - 岡島

歪んだ再会(1984年)

心身症の犬 (1985年) - 北川

娘よ、父は走る! (1986年)

身辺警護(1998年 - ) - 望月四郎


ただいま絶好調! (1985年、ANB) - 柴田八郎

年末時代劇スペシャル (NTV)

忠臣蔵 (1985年) - 堀部安兵衛

白虎隊 (1986年) - 吉松速之助

田原坂 (1987年) - 桐野利秋

奇兵隊 (1989年) - 五代友厚

勝海舟 (1990年) - 山岡鉄舟

源義経 (1991年) - 熊谷直実


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef