勝見庸太郎
[Wikipedia|▼Menu]

かつみ ようたろう
勝見 庸太郎
1923年頃の写真
本名勝見 國一(かつみ くにかず)
別名義勝見 黙笑かつみ もくしょう
生年月日 (1893-09-11) 1893年9月11日
没年月日 (1962-09-01) 1962年9月1日(68歳没)
出生地 日本 東京府東京市下谷区(現在の東京都台東区下谷
死没地 日本 東京都杉並区馬橋(現在の同区阿佐谷南
職業俳優映画監督脚本家映画プロデューサー
ジャンル新派新劇劇映画時代劇現代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間1910年代 - 1958年
活動内容1910年代 新派から新劇
1920年 松竹蒲田撮影所設立に参加
1922年 脚本家デビュー
1925年 監督デビュー
1926年 独立、マキノと提携
1930年 解散
1938年 東京発声へ出演
配偶者花川環
テンプレートを表示

勝見 庸太郎(かつみ ようたろう、1893年9月11日 - 1962年9月1日[1])は、日本の俳優映画監督脚本家映画プロデューサーである。本名は勝見 國一(かつみ くにかず)[2]、号の黙笑(もくしょう)[1] は、脚本・原作執筆時に使用した。松竹蒲田撮影所から独立して勝見庸太郎プロダクションを設立、京都の牧野省三マキノ・プロダクションと配給提携した[2]。妻は元女優花川環
人物・来歴

1893年(明治26年)9月11日[2]東京府東京市下谷区(現在の東京都台東区下谷[1] に「勝見国一」として生まれた[2]

新派の俳優・藤沢浅二郎の主宰する「東京俳優養成所」で新派劇を学び[1][3]、その後新劇に転向、伊庭孝の主宰する「新劇社」、あるいは「黒猫社」、島村抱月松井須磨子の「芸術座」等を転々として新劇俳優として活動した[1]。新劇俳優として、1920年(大正9年)、松竹キネマ松竹蒲田撮影所を開設、その創立に参加した[2][3]。同年、田中欽之監督の『鉱山の秘密』に出演して、映画界にデビューした[2]。蒲田草創期の「男優三羽烏」の一人と呼ばれた[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef