勝沼精蔵
[Wikipedia|▼Menu]
1955年

勝沼 精蔵(かつぬま せいぞう、1886年明治19年)8月28日 - 1963年昭和38年)11月9日)は、兵庫県神戸市生まれの医学者医学博士。専門は血液学神経病学名古屋帝国大学医学部教授、第三代目名古屋大学総長、第三代目国立名古屋病院院長を務めた[1]

生前、1953年にノーベル生理学・医学賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している[2]
略歴

1911年(明治44年) 東京帝国大学医学部を卒業。(当時は東京帝大医科大学)

1912年(明治45年) 東京帝国大学三浦謹之助の三浦内科に入局。

1913年(大正2年) 病理学教室に勤務

1918年(大正7年) フランスに留学

1919年(大正8年) 愛知県立医学専門学校教授に就任。パリ講和会議に参加した西園寺公望と同行した。

1923年(大正12年) 愛知医科大学教授に就任

1931年(昭和6年) 名古屋医科大学教授に就任

1932年(昭和7年) 名古屋医科大学付属病院院長

1938年(昭和13年) 第一回日本血液学会会長[3]

1949年(昭和24年) 名古屋大学総長

1954年(昭和29年) 文化勲章受章

脳の電気活動記録を指す Electroencephalogram の訳語として「脳波」を提唱した[4]
来歴・人物

県立静岡中学卒業生

第一高等学校卒業生

西園寺公望が亡くなるまで主治医を務めた

献体団体である不老会の設立を助言したのも彼である。

1926年 - 「オキシダーゼの組織学的研究」で学士院賞を受賞。

1943年 - 脳波研究の重要性を認め、日本において研究班を組織した。(この研究班はのち本川弘一に引き継がれ[4]、1947年に脳波研究委員会、1952年に日本脳波学会となった。同学会は1971年に日本筋電図学会と合同して日本脳波・筋電図学会となり、さらに2000年に改称して日本臨床神経生理学会となった。)

1954年11月3日 - 文化勲章を受章。

没後の1963年11月10日勲一等旭日大綬章を追贈され、従二位に叙された。

墓所は豊島区駒込染井霊園

息子の勝沼晴雄東京大学医学部公衆衛生学教授・医学部長、杏林大学副学長を務めた。

甥の勝沼信彦は医学者で徳島文理大学学長などを歴任した。

栄典

1920年(大正9年)9月7日 - 勲六等単光旭日章[5]

脚注[脚注の使い方]^ “医を拓く 名古屋大学医学部150年”. 中日新聞朝刊: p. 16. (2021年12月8日) 
^Nomination Database
^日本血液学の歩み日本血液学会
^ a b 時実利彦・藤森聞一・島薗安雄・佐野圭司『新脳波入門』南山堂、東京、1959年、2頁。 
^官報』第2431号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、勝沼精蔵に関連するカテゴリがあります。.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:自然科学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










名古屋大学総長(第3代:1949年 - 1959年)

名古屋帝国大学総長

初代 渋沢元治 1939-1946

第2代 田村春吉 1946-1947

名古屋大学総長
※1949-1992学長

第2代 田村春吉 1947-1949

事務取扱 生源寺順 1949


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef