勝利投手
[Wikipedia|▼Menu]

勝利投手(しょうりとうしゅ、Winning pitcher)とは、野球ソフトボールなどの試合において勝利チームの責任投手を指す。勝ち投手(かちとうしゅ)ともいう。
野球
規則

アメリカの野球規則委員会(THE OFFICIAL PLAYING RULES COMMITTEE)のOfficial Baseball Rulesの9.17にあるWinning and Losing Pitcherに定められている[1]日本でも公認野球規則9.17の「勝投手・敗投手の決定」に定められている(公認野球規則では「勝投手」の表記である)。基本的には、自チームのある時点での得点が決勝点となるように、守備面で貢献した投手が勝利投手となる。

先発投手に記録される勝利を特に先発勝利(せんぱつしょうり)、救援投手に記録される勝利を特に救援勝利(きゅうえんしょうり)と言う。投手の勝利数は、一般的には両者を合計したものを指す。

英語投げることをハール(hurl)ともいい[2]投手ハーラー(hurler)ともいうことから、和製英語で勝利数争いのことを「ハーラーダービー」という。
原則

以下、Official Baseball Rules(9.17)及び公認野球規則(9.17)について解説する(詳細については原文参照)。

9.17(a)

ある投手の登板中、あるいは代打者または代走者と交代して退いた回に、自チームがリードを奪い、しかもそのリードが試合終了まで保たれた場合、その投手が勝利投手になる。

ただし、次の場合はその限りではない。
その投手が先発投手で、本条(b)が適用された場合。※その先発投手が規定の投球回を満たしていない場合である(
#先発投手参照)。

本条(c)が適用された場合。※救援投手の登板中に勝ち越したが、その救援投手が少しの間しか投げず、その投球が効果的でなかった場合(最も効果的な投球をした救援投手が別にいる場合)である(#救援投手参照)。


勝利投手の決定に関しては試合中に同点になった時点でその試合が新たに始まったものとして扱う(9.17(a)原注。敗戦投手の決定に関する9.17(d)原注も同じ)。これは相手チームが一度リードしたならば、それまでの間に投球した投手はすべて勝利投手の対象から除外されることを意味する(9.17(a)原注)。野球のテレビ中継などでは「勝利投手の権利が消滅した」と表現される。ただし、リードしている相手チームに対して投球している間に、自チームが逆転して再びリードを取り戻し、それを最後まで維持したときは、その投手に勝利投手の記録が与えられる(9.17(a)原注)。
先発投手

9.17(b)前段は、先発投手の投球回の要件(登板中に勝ち越した先発投手であっても勝利投手にならない場合)の規定である。

9.17(b)前段

先発投手は、次の投球回を完了しなければ勝利投手とはならない。
勝利チームの守備が6回以上の試合では5回。

勝利チームの守備が5回(6回未満)の試合では4回。 ※
天災などでコールドゲームが宣告された試合など


なお、投手の指標としてクオリティ・スタート(QS)があり、先発投手として6回以上を投げ、自責点3点以内に抑えたときに記録される[3]。勝利数とクオリティ・スタートのそれぞれの指標の評価については様々な見方がある(クオリティ・スタート参照)。
救援投手

9.17(b)後段は、先発投手が投球回の要件を満たさないため、救援投手に勝利投手の記録が与えられる場合の規定である。

9.17(b)後段

先発投手が本項を満たさないために救援投手に勝投手の記録が与えられる場合は、救援投手が1人であればその投手を勝利投手とする。救援投手が複数であれば、投球イニングが他の投手より1イニング以上多い投手がいる時はその救援投手を勝利投手とする。投球イニングが同じか、もしくは差が1イニング未満の場合は最も効果的な投球をしたと
公式記録員が判断した1人の投手を勝利投手とする[4]。この時、2人以上の投手が同程度に効果的な投球をした場合は、原則的に先に登板した投手が勝利投手となる[5]

ただし、勝利投手は最も効果的な投球をした投手に与えられることから(9.17(b)原注)、9.17(c)には次のような規定がある。

9.17(c)

救援投手が少しの間投げただけで、かつその投球が効果的でなく、続いて登板した救援投手の中にリードを保つのに十分に効果的な投球をした投手がいた場合には、続いて登板した救援投手の中で最も効果的な投球をしたと記録員が判断した投手が勝利投手となる。

救援投手の登板中に勝ち越した場合は、その投手の投球イニングが1イニング以上であれば無条件で勝利投手になる[6] が、投球イニングが1イニング未満で、かつ前任投手の残した走者を含む2失点以上した場合は原則として勝利投手になれない[7]

複数の救援投手から勝利投手を選ぶ際には、失点、自責点、得点させた走者数、試合の流れが考慮され、2人以上の投手が同程度に効果的な投球をした場合には先に登板した投手に勝利投手を与えるべきとする(9.17(b)原注。9.17(c)原注は複数の救援投手から勝利投手を選ぶ際にはこの9.17(b)原注が参考になるとする)。

なお、救援投手にセーブが付くには勝利投手の記録を得なかったことが必要である(Official Baseball Rules(9.19)[1]及び公認野球規則(9.19))。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef