勝利を我らに!?Let's_win!?
[Wikipedia|▼Menu]

「勝利を我らに!?Let's win!?」(しょうりをわれらに れっつういん)は、日本プロ野球チーム・広島東洋カープの応援歌である。2009年3月のMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島完成を記念して製作された。発売元はビクターエンタテインメント
解説

この応援歌は、ビクターエンタテインメントの社長:加藤裕一(当時)が大のカープファンであったことから、「新球場に相応しいカープ球団を応援する曲を作りたい」と提案し実現したもの。作曲は塙一郎、作詞は亜蘭知子

作曲を依頼された塙一郎自身は、まず「仮曲」を作成しデモテープを持ち込んだところ、軽快なリズムで盛り上がる曲調をカープ球団や製作者のビクターエンタテインメントが甚く気に入り、そのまま採用となった。

また作詞を依頼された亜蘭知子は、新球場に相応しい歌詞を作るため、カープの歴史を綴った書籍、ブログを片っ端から読み漁った結果、ファンになってしまったという。

広島民放4局(中国放送広島ホームテレビ広島テレビテレビ新広島)のアナウンサー、藤村伊勢松藤好典森拓磨深井瞬が「鯉してるオールキャスターズ」としてユニットを組みコーラスを担当。2009年3月より携帯電話サイトから着うた着うたフルとして配信開始され、続く4月にはCDがリリースされた。

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島では、カープ勝利後、ヒーローインタビューが始まるまでの間、本曲がフルコーラスで流されている。
CCダンス(Carp Cheer Dance)の原曲『CCダンス』の初披露(2009年4月4日撮影)

マツダスタジアム5回終了時に球場内の総勢約80名のホーカー(鷹の様にスタンドを行き来する売り子)のリードで披露される『CCダンス』では、本曲のDance Mixバージョンのサビ部分が使用されている。ダンスの振り付けはラッキィ池田が担当しているが、さらに「波に乗れ!波に乗れ!波に乗れ!」以下の歌詞(サビが始まるまで)についても、ラッキィ池田本人が作詞したものである。

マツダスタジアムの開場前、フードサービスを請け負うことになったエームサービスの営業部門責任者が、MLBシチズンズ・バンク・パークを視察した際、イニングの合間にグラウンドの土をならすグラウンドキーパーが「YMCA」の場内放送に合わせて踊っている姿を見て着想した[1]

CCダンスはアルファベット「CARP」を人文字で表すものであり、曲調も軽快なテンポの良いものであったため、09年シーズン終盤には、ホーカーのリードに乗って観客の多くが参加するようになった。

(参照動画:MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 - 09年最終戦のCCダンス)
脚注^「カープの「球場メシ」は他球場と何が違うのか」東洋経済ONLINE 2017年3月2日付記事

外部リンク

勝利を我らに!?Let's win!?(亜蘭知子「TOMOKO ARAN BLOG」より)


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、楽曲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef