動物の倫理的扱いを求める人々の会
[Wikipedia|▼Menu]

動物の倫理的扱いを求める人々の会
People for the Ethical Treatment of Animals

創立者イングリッド・ニューカーク、アレックス・パチェコ
設立1980年3月
所在地ノーフォーク
主眼動物の権利動物愛護動物福祉
収入3500万ドル(2013年度)[1]
従業員数1157人[2]
標語

動物は、食べ物、衣類、実験、娯楽、いかなる虐待のためにも存在しているわけではない。
Animals are not ours to eat, wear, experiment on, use for entertainment, or abuse in any way
ウェブサイトPeople for the Ethical Treatment of Animals (PETA): The animal rights organization
テンプレートを表示
闘牛に裸で反対するPETA[3]

動物の倫理的扱いを求める人々の会(どうぶつのりんりてきあつかいをもとめるひとびとのかい、: People for the Ethical Treatment of Animals 、PETAもしくはPeTA、読み方はピータ) はアメリカの動物の権利(アニマルライツ)運動団体、もしくは、動物保護団体、動物擁護団体。

スローガンは「動物は、食べ物、衣類、実験、娯楽、いかなる虐待のためにも存在しているわけではない。」[4]

1980年3月に、ノーフォークで創立されイングリッド・ニューカーク(英語版)が会長を務める。アジア太平洋地域、イギリス、インド、オーストラリア、オランダ、ドイツ、フランスに支部があり、ポール・マッカートニーライアン・ゴズリング[5]ホアキン・フェニックスブリジット・バルドーなどの有名人らを含めた900万人の会員と支持者を持ち[6]、世界最大規模の動物保護団体である[7]

大手企業を相手に数多くのキャンペーンを行い、メディアを使った派手なキャンペーンでも有名である。会長のニューカークは 、毎週PETA の会議室で今後の戦略を検討している。[8]
概要

PETAは1980年3月に、イングリッド・ニューカーク(英語版)とアレックス・パチェコ(英語版)によって設立された。組織が初めて耳目を集めたのは1981年の夏、後にシルバースプリング事件(英語版)として知られる事件である。彼らはシルバースプリングの行動学研究所(Institute of Behavioral Research)における17匹のアカゲザルをつかった動物実験について公表した。この事件は10年間続き、実験施設へ警察が捜査に入り、米国動物福祉法改正につながり、PETA は世界的な知名度を誇る組織となった[9][10]

現在、大きく分けて4つの問題に取り組んでいる。工場畜産、毛皮工場、動物実験、動物を使った娯楽についてである。肉食や釣り、害獣駆除、鎖につながれたままの飼い犬、闘鶏闘犬闘牛に対しても反対の姿勢を見せている[4]
設立までイングリッド・ニューカーク

ニューカークは1949年イングランドハートフォードシャーで生まれ、後に航海士であった父の駐留するインドのニューデリーで育った。現在は無神論者であるが修道院で教育を受けている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:219 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef