動橋町
[Wikipedia|▼Menu]

いぶりはしまち
動橋町
廃止日1958年1月1日
廃止理由新設合併
動橋町、大聖寺町、橋立町、片山津町、山代町、南郷村、三谷村、三木村、塩屋村 →
加賀市
現在の自治体加賀市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
江沼郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体石川県:小松市、江沼郡片山津町山代町
動橋町役場
所在地石川県江沼郡動橋町大字動橋
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度19分50秒 東経136度23分22秒 / 北緯36.330486度 東経136.389557度 / 36.330486; 136.389557座標: 北緯36度19分50秒 東経136度23分22秒 / 北緯36.330486度 東経136.389557度 / 36.330486; 136.389557
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

動橋町(いぶりはしまち)は、かつて石川県江沼郡に存在した。現在の加賀市東部に相当する。江戸時代には北国街道宿場町として栄えた。
名称

名称の「いぶり」は「いぶる」の活用形で、広辞苑などにも示される古い言葉である。揺する、ゆり動かす、ゆすぶるの意味[1][2]加賀南部で古くから使われ、揺れる橋が二級河川動橋川に架かっていた所に由来する。
地理

動橋川、八日市川が南から北に流れ、柴山潟に注ぐ。その柴山潟からは今江潟を経て安宅港へ通じる船が昭和初期まで運航していた。

江戸時代には北国街道宿場町として栄えた。明治時代には国鉄北陸本線動橋駅が開業し、北へ北陸鉄道片山津線、南へ北陸鉄道動橋線(のち山代線)が伸び、片山津温泉山代温泉などと連絡する交通の要所だった。
歴史

1889年(
明治22年)4月1日 - 町村制施行により、江沼郡に以下の二村が発足する。

動橋村 - 動橋村、梶井村、中島村、合河村及び八日市村の区域。

分校村(ぶんぎょうむら)


1897年(明治30年)9月20日 - 国鉄北陸本線が開通して動橋駅が開業。

1911年(明治44年)3月5日 - 山代軌道(のち温泉電軌→北陸鉄道動橋線)の動橋駅?山代駅間が開業。

1914年(大正3年)4月15日 - 温泉電軌(のち北陸鉄道片山津線)の動橋駅?片山津駅間が開業。

1947年(昭和22年)11月3日 - 動橋村が町制施行して、動橋町となる。

1954年(昭和29年)11月3日 - 動橋町及び分校村が合併して、改めて動橋町が発足する。

1958年(昭和33年)1月1日 - 大聖寺町橋立町片山津町、動橋町、山代町南郷村三谷村三木村及び塩屋村が合併して、加賀市が発足する。9大字は加賀市の町名に継承。

首長
動橋村長


上出長次郎

世帯数と人口.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 石川県 > 加賀市 > 動橋町

動橋町
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}動橋町動橋町の位置
北緯36度19分43.19秒 東経136度23分10.88秒 / 北緯36.3286639度 東経136.3863556度 / 36.3286639; 136.3863556
日本
都道府県 石川県
市町村 加賀市
地区動橋地区
人口(2018年(平成30年)4月1日現在)[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef