動力車操縦者養成所
[Wikipedia|▼Menu]

動力車操縦者養成所(どうりょくしゃそうじゅうしゃようせいじょ)とは、動力車操縦者運転免許に関する省令第17条の規定に基づき、動力車の操縦に関する講習を行う施設として国土交通大臣に指定された施設のことである。
概要

動力車操縦者運転免許を取得する者に対し講習を行う。講習修了から2年以内の者は、動力車操縦者運転免許に関する省令第9条により試験の全部または一部が免除される。動力車操縦者の免許の交付は地方運輸局長より行われる。

この省令上、養成所の指定は鉄道事業者・軌道経営者などの専用研修施設に限定してはいない。職業訓練施設や鉄道・軌道等とは無関係な企業や個人などでも制度上は指定を受けることは可能であり、養成所が特に受講条件を付けなければ、未成年者身体検査適性検査の不合格者、当初より動力車操縦者運転免許を取得する意思の無い者でも講習の受講、修了は可能である。しかし、2009年現在まで、鉄道事業者・軌道経営者以外で養成所の指定を受けた施設は存在しない。

また、第1種と第2種の磁気誘導式電気車・内燃車は資格制度は存在しているが、養成所の講習課程が省令上存在しないため、同免許が必要な鉄道・軌道は直接試験を受けるしか方法がない。
講習
講習課程

養成所の講習課程は、学科講習と技能講習の両者を行うものを「第1類」、学科講習のみを行うものを「第2類」と分類している[1]。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

第1類甲種蒸気機関車運転講習課程 [1]

第2類甲種蒸気機関車運転講習課程 [1]

第1類甲種電気車運転講習課程 [1]

第2類甲種電気車運転講習課程 [1]

第1類甲種内燃車運転講習課程 [1]

第2類甲種内燃車運転講習課程 [1]

第1類新幹線電気車運転講習課程 [1]

第2類新幹線電気車運転講習課程 [1]

第1類乙種蒸気機関車運転講習課程 [1]

第2類乙種蒸気機関車運転講習課程 [1]

第1類乙種電気車運転講習課程 [1]

第2類乙種電気車運転講習課程 [1]

第1類乙種内燃車運転講習課程 [1]

第2類乙種内燃車運転講習課程 [1]

第1類無軌条電車運転講習課程 [1]

2009年現在、全ての指定された養成所で第1類の課程がある。第2類の課程があるのは、広島電鉄動力車操縦者養成所の第2類乙種電気車運転講習課程のみ。
動力車操縦者養成所一覧

動力車操縦者養成所に関する告示(昭和35年運輸省告示第66号)によると、国土交通大臣による指定を受けた養成所は次の通りである。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef