勇者のみ_(1965年の映画)
[Wikipedia|▼Menu]

勇者のみ
None But the Brave
ポスター
監督フランク・シナトラ
脚本須崎勝弥、ジョン・ツウィスト(英語版)
製作

奥田喜久丸

フランク・シナトラ

ウィリアム・ダニエルス(英語版)

出演者

フランク・シナトラ

三橋達也

クリント・ウォーカー

加藤武

音楽

広瀬健次郎

ジョン・ウィリアムズ

撮影ハロルド・リプシュタイン
編集サム・オスティーン
制作会社

シナトラ・エンタープライズ[1][2]

東京映画[1][2]

製作会社

ワーナー・ブラザース

東京映画

配給

ワーナー・ブラザース

東宝[1][2]

公開1965年1月15日[1][2][3]
上映時間100分[1][3]
製作国 アメリカ合衆国
日本
言語英語
日本語
テンプレートを表示

『勇者のみ』(ゆうしゃのみ、英語題:None But the Brave)は、1965年に公開された、日米合作による戦争映画である[2]。カラー、東宝スコープ[1]。制作は東京映画とシナトラ・エンタープライズ、配給は日本側が東宝、アメリカ側がワーナー・ブラザース。日本における同時上映は『喜劇 駅前医院』である。

本作品はフランク・シナトラにとっては主演ばかりでなく、初めて映画監督として映画の演出を務めた作品である。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2022年2月)(使い方

太平洋戦争中の南の孤島を舞台に、米軍機が不時着して、島を守る日本兵と米国兵が島唯一の井戸水を巡って対立するが、やがて両者に友情が芽生える。
キャスト
アメリカ側

マローニ:
フランク・シナトラ

空軍大尉デニス:クリント・ウォーカー

海兵隊少尉ブレアー:トミー・サンズ(英語版)

空軍無線士ケラー:トニー・ビル

海兵隊伍長グラドック:サミイ・ジャクソン

海兵隊軍曹ブレーカー:ブラッド・デクスター

海兵隊伍長ルフィーノ:リチャード・バカリアン

海兵隊一等兵ルース:リチャード・シナトラ

海兵隊一等兵ジョンソン:ラフィア・ジョンソン

兵隊シアシイ:クリストファー・ダーク

海兵隊マギー:フィル・クロスビー

海兵隊ホクシー:ドン・ドリル

海兵隊スエンショルム:ロジャー・エウイン

海兵隊デクスター:ジミー・グリフイン

海兵隊ワラー:ハワード・ヤング

デニス大尉の恋人:ラレイン・スティーブンス

日本側

陸軍中尉・黒木:
三橋達也

陸軍軍曹・田村:加藤武

陸軍兵長・平野:勝呂誉

陸軍伍長・藤本:佐原健二

陸軍上等兵・安藤:谷村昌彦

陸軍一等兵・有川:伊吹徹

陸軍・奥田:春風亭柳朝

陸軍・徳丸:太宰久雄

陸軍・西野:黒部進

陸軍・石井:稲垣隆

陸軍・佐藤:秦健一

黒木中尉の花嫁:田村奈巳

スタッフ

製作:奥田喜久丸
、フランク・シナトラ、ウィリアム・ダニエルス(英語版)

エグゼクティブ・プロデューサー:ハワード・W・コッチ(英語版)

原案:奥田喜久丸

監督:フランク・シナトラ

協力監督:井上和男

脚本:須崎勝弥、ジョン・ツウィスト(英語版)

撮影:ハロルド・リプシュタイン

特技監督:円谷英二

特殊技術:東宝特殊技術部

編集:サム・オスティーン

音楽:広瀬健次郎ジョン・ウィリアムズ

特撮

孤島の全景、戦闘機の空戦、墜落する米軍機、大暴風雨などの特撮シーンは、円谷英二率いる東宝特撮スタッフが担当した[2][4]。シナトラは、本作品の打ち合わせで東宝本社を訪れた際に『世界大戦争』(1961年)の試写を観て円谷に依頼することを決めたという[4]。円谷はハワイロケにも参加したのち、ハリウッドで資料収集も行っており、日本とは異なる南海の葉や土の色を再現するために現地で比較用の撮影を行い葉や土の現物も持ち帰っている[4]

特撮班の撮影は1964年5月に開始されたが、6月からは同年夏公開の『宇宙大怪獣ドゴラ』の撮影が入ったため一時中断し、8月5日に再開したのち同月20日にクランクアップした[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef