勁文社
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

啓文社」あるいは「慧文社」とは異なります。

株式会社勁文社種類株式会社
本社所在地東京都中野区本町3丁目32番15号
設立1961年昭和36年)2月14日
業種情報・通信業
代表者加納将光
(代表取締役社長)
資本金8,000万円
テンプレートを表示

株式会社勁文社(けいぶんしゃ)は、かつて存在した日本出版社である。「ケイブンシャの大百科シリーズ」「ケイブンシャ文庫」など表紙やカバー、またレーベル名では片仮名表記のケイブンシャをもっぱら使用していた。

1961年昭和36年)に設立され、『原色怪獣怪人大百科』がベストセラーになるなど、 子供向け娯楽情報書籍に強かったが、2002年平成14年)に経営破綻した[1]
沿革

講談社の国民雑誌「キング」の編集長などを歴任した加納勲が、1960年(昭和35年)8月に創設[2]1961年(昭和36年)2月14日に法人化[3]。創業時の勁文社は主にソノシートを専門に取り扱っていた。

1971年(昭和46年)12月、時の怪獣ブームの中で『原色怪獣怪人大百科』を刊行し、大ヒットを飛ばした。これはA3判の両面に印刷した用紙を八つ折りにし、それを数十枚函に収めた無綴じの書籍である。編集を担当したのは、のちにノンフィクションライターとなる佐野眞一と、特撮映画研究家となる竹内博[4]。社の近くの連れ込み旅館にこもり、このヒット作を作り上げた。

その後、佐野は組合問題などから同社を退社する。『原色怪獣怪人大百科』は一般的な造本を採用し、『全怪獣怪人大百科』と改題して年鑑形式の刊行を続け、いわゆる子供向けの文庫本「ケイブンシャの大百科」シリーズとして発展していった。この大百科シリーズは怪獣以外にも、プロ野球アイドル釣り鉄道自動車ラジコン昆虫天体特撮ヒーローアニメカンフー映画心霊ホラー推理クイズなど、小学生くらいまでの男児が特に好みそうなジャンルを網羅しており、小学館(コロタン文庫)などの大手出版社が追随するほどの大ヒットシリーズとなった。1984年(昭和59年)にファミリーコンピュータのブームが到来してからは、ゲームソフトごとに特集を細分化させた「ファミリーコンピュータ・ゲーム必勝法シリーズ」も刊行開始。また、1970年代から1980年代にかけて雑誌、一般書、ノベルズゲームブック、成年対象の文庫本にも進出し、勁文社は中堅出版社としての地位を築き上げた。

特に怪獣・特撮関係の書類に関しては、当時の最新作のみならず旧作まで余すところなく紹介するという、マニアックな作りだった。また1990年(平成2年)には、大百科シリーズのノウハウを大人向けの書籍に生かした『全怪獣怪人』を上下巻で刊行している。さらに、1992年(平成4年)には大百科シリーズの別冊として特撮映画専門雑誌『ゴジラマガジン』を創刊した。

しかしその後、金融引き締め政策の余波を受け経営に苦しんだ。2002年(平成14年)4月19日、東京地方裁判所に民事再生手続開始申立を行い、経営破綻した[1]負債総額は約26億円と報じられた[1]

勁文社は佐野の他にも、コラムニストの綱島理友、作家の馳星周、エッセイストの千石涼太郎などを輩出している。
破綻時のデータ

所在地 -
東京都中野区本町3丁目32番15号

資本金 - 8,000万円

代表取締役社長 - 加納将光

グループ会社 - 株式会社エコーエンタープライズ、蔵王温泉エコーホテル、青根温泉エコーホテル、有限会社ブックロード

主な刊行物

ケイブンシャの大百科

De☆View - 雑誌。倒産後はオリコン・エンタテインメントより刊行

ゴジラマガジン - 特撮映画専門雑誌

ヤングアイドルナウ - 基本的に1号ごとに一人のタレントに照準を当てた特集を組んだムックブルース・リージャッキー・チェンキッスザ・ランナウェイズ等の海外スターや「スーパーカー」・「SL」・「ヨーロッパの特急」を特集した号もあった。1973年創刊。

グリーンドア文庫 - 官能小説

ケイブンシャ文庫

ケイブンシャノベルス

コミックギルド(1994年 - 1995年)

ゲームブック「アドベンチャーヒーローブックス」を参照
攻略本
ゲーム必勝法シリーズ
ゼビウス

エキサイトバイク/アイスクライマー

バンゲリングベイ

チャンピオンシップロードランナー

サッカー/ゴルフ/ベースボール

スターフォース

ドルアーガの塔

バトルシティー

アナザードルアーガの塔

スーパーマリオブラザーズ

チャレンジャー

パックランド

スターラスター

ボンバーマン

ツインビー

グーニーズ

ゼルダの伝説

影の伝説

謎の村雨城

B-WINGS

スーパーチャイニーズ

スーパーマリオブラザーズ2

バベルの塔

ワルキューレの冒険

メトロイド

スーパーゼビウス

スペースハンター

マッピーランド

ディーヴァ

デッドゾーン

ドラゴンバスター

パルテナの鏡

リンクの冒険

アルカノイド

裏ゼルダの伝説

ゴルフJAPANコース

南国指令!!スパイvsスパイ

ダーティペア

新宿中央公園殺人事件

勇士の紋章

ヘラクレスの栄光

ゴルフUSコース

ファンタジーゾーン

モンティのドキドキ大脱走(英語版)

クレオパトラの魔宝

大魔司教ガリウス

フォトン

新・鬼ヶ島 前編

カリーンの剣

新・鬼ヶ島 後編

SDガンダムワールド ガチャポン戦士

京都龍の寺殺人事件

銀河の三人

中山美穂のトキメキハイスクール

横浜港連続殺人事件

武田信玄

独眼竜政宗

エリュシオン

ディープダンジョンIII 勇士への旅

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者 前編

サラダの国のトマト姫

妖怪道中記

太陽の神殿

ファミコンウォーズ

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者 後編

不如帰 (ホトトギス)

えりかとさとるの夢冒険

源平討魔伝

危険な二人 前編

半熟英雄

危険な二人 後編

京都花の密室殺人事件

じゃじゃ丸忍法帳


ファミリーコンピュータ必勝スペシャル

FC版 甲竜伝説ヴィルガスト外伝

ファミリーコンピュータ必勝法スペシャル

ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女(前編)

ファミコン探偵倶楽部PartII うしろに立つ少女(後編)

新・燃えろ!!プロ野球

甲子園

ふぁみこんむかし話 遊遊記 前編

ふぁみこんむかし話 遊遊記 後編

スクウェアのトム・ソーヤ

ドクターマリオ

A列車で行こう

山村美紗サスペンス 京都財テク殺人事件

スーパーチャイニーズ3

高橋名人の冒険島II

ウルトラマン倶楽部怪獣大決戦!!

タイムツイスト

第2次スーパーロボット大戦

ファイアーエムブレム外伝

SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所

レッドアリーマーII

グレイトバトルサイバー

バトルベースボール

烈火のごとく天下を盗れ!

女神転生

完ペキ版スーパーマリオブラザーズ3特別号

決定版スーパーマリオブラザーズ3特別号

ファイナルファンタジーII

MOTHER


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef