労働省
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「労働省」のその他の用法については「労働省 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "労働省" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)

労働省(ろうどうしょう、英:Ministry of Labor)は、1947年(昭和22年)9月1日から2001年(平成13年)1月6日まで存在した日本の行政機関の一つ。「労働者福祉職業の確保とを図り、もって経済の興隆と国民生活の安定とに寄与すること」を任務としていた。2001年(平成13年)の中央省庁再編に伴い、厚生省と統合し「厚生労働省」となった。は労働大臣。
沿革

1947年(昭和22年)

6月10日 - 同年5月24日に発足した社会党政権の片山内閣の公約を実現させるため、内閣に労働省設置準備委員会を設置。6月1日無任所大臣として入閣していた米窪満亮を同会会長に指名。

9月1日 - 厚生省の労働行政部門を分割し、労働省設置。米窪が初代労働大臣に就任。


2001年(平成13年)

1月6日 - 中央省庁再編に伴い厚生省と統合し、厚生労働省発足。


所在地の変遷

労働省の本省所在地は次のとおり変遷した。

第1期
内務省社会局庁舎(現、東京消防庁所在地)と旧陸軍東部軍管区司令部庁舎(現、国立近代美術館所在地)とに分散入居。

第2期
1962年(昭和37年)5月31日竣工、6月2日落成の大手町合同庁舎第1号館に移転統合。

第3期
1983年(昭和58年)秋落成した、霞が関中央合同庁舎第5号館に移転。
組織
内部部局

大臣官房

秘書課

総務課

会計課

地方課

国際労働課

労働保険徴収課

政策調査部

管理課

総合政策課

労働経済課

産業労働調査課

統計調査第一課

統計調査第二課



労政局

労働課

労働組合課

勤労者福祉部

企画課

福祉課



労働基準局

庶務課

監督課

労災管理課

労災保険業務室

安全衛生部

計画課

安全課

労働衛生課

化学物質調査課


賃金時間部

労働時間課

資金課



女性局

庶務課

女性政策課

女性労働課

女性福祉課


職業安定局

庶務課

雇用政策課

雇用保険課

業務調整課

地域雇用対策課

外国人雇用対策課

労働市場センター業務室

高齢障害者対策部

企画課

高齢者雇用対策課

障害者雇用対策課



職業能力開発局

管理課

能力開発課

技能振興課

海外協力課


地方支分部局

都道府県労働局 - 労働基準監督署

都道府県女性少年室

都道府県職業安定主務課(からの機関委任事務を受けた各都道府県の職業安定課・雇用保険課) - 公共職業安定所

外局

中央労働委員会

歴代の労働大臣等

日本
労働大臣
Minister of Labor
内閣の紋
所属機関内閣
担当機関労働省
任命内閣総理大臣
根拠法令日本国憲法
創設1947年9月1日
初代米窪満亮
最後坂口力
廃止2001年1月6日
継承厚生労働大臣
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









労働大臣(ろうどうだいじん)は、日本の廃止された国務大臣労働行政を所管していた。労働省の

辞令のある再任は代として数え、辞令のない留任は数えない。

臨時代理は空位の場合のみ記載し、海外出張等の一時不在代理は記載しない。

代氏名内閣在任期間兼務等
労働省設置準備委員会会長(内閣)
-米窪滿亮片山内閣1947年(昭和22年)6月10日 - 1947年(昭和22年)8月31日
労働大臣(労働省)
1米窪滿亮片山内閣1947年(昭和22年)9月1日 - 1948年(昭和23年)3月10日
2加藤勘十芦田内閣1948年(昭和23年)3月10日 - 1948年(昭和23年)7月9日
-吉田茂第2次吉田内閣1948年(昭和23年)10月15日 - 1948年(昭和23年)10月19日内閣総理大臣による臨時代理
3増田甲子七1948年(昭和23年)10月19日 - 1949年(昭和24年)2月16日
4鈴木正文第3次吉田内閣1949年(昭和24年)2月16日 - 1950年(昭和25年)5月6日
5保利茂1950年(昭和25年)5月6日 - 1951年(昭和26年)12月26日
6吉武恵市1951年(昭和26年)12月26日 - 1952年(昭和27年)10月30日
7戸塚九一郎第4次吉田内閣1952年(昭和27年)10月30日 - 1953年(昭和28年)5月21日建設大臣北海道開発庁長官(1953年(昭和28年)2月10日以降)
8小坂善太郎第5次吉田内閣1953年(昭和28年)5月21日 - 1954年(昭和29年)6月16日国家公安委員会委員長
9千葉三郎第1次鳩山内閣1954年(昭和29年)12月10日 - 1955年(昭和30年)(昭和30年)3月19日
10西田隆男第2次鳩山内閣1955年(昭和30年)3月19日 - 1955年(昭和30年)11月22日
11倉石忠雄第3次鳩山内閣1955年(昭和30年)11月22日 - 1956年(昭和31年)12月23日
-石橋湛山石橋内閣1956年(昭和31年)12月23日内閣総理大臣による臨時代理
12松浦周太郎1956年(昭和31年)12月23日 - 1957年(昭和32年)2月25日
13第1次岸内閣1957年(昭和32年)2月25日 - 1957年(昭和32年)7月10日
14石田博英1957年(昭和32年)7月10日 - 1958年(昭和33年)6月12日
15倉石忠雄第2次岸内閣1958年(昭和33年)6月12日 - 1959年(昭和34年)6月18日
16松野頼三1959年(昭和34年)6月18日 - 1960年(昭和35年)7月19日
17石田博英第1次池田内閣1960年(昭和35年)7月19日 - 1960年(昭和35年)12月8日
18第2次池田内閣1960年(昭和35年)12月8日 - 1961年(昭和36年)7月18日
19福永健司1961年(昭和36年)7月8日 - 1962年(昭和37年)7月18日
20大橋武夫1962年(昭和37年)7月18日 - 1963年(昭和38年)12月9日
21第3次池田内閣1963年(昭和38年)12月9日 - 1964年(昭和39年)7月18日
22石田博英1964年(昭和39年)7月18日 - 1964年(昭和39年)11月9日
23第1次佐藤内閣1964年(昭和39年)11月9日 - 1965年(昭和40年)6月3日
24小平久雄1965年(昭和40年)6月3日 - 1966年(昭和41年)8月1日
25山手満男1966年(昭和41年)8月1日 - 1966年(昭和41年)12月3日
26早川崇1966年(昭和41年)12月3日 - 1967年(昭和42年)2月17日
27第2次佐藤内閣1967年(昭和42年)2月17日 - 1967年(昭和42年)11月25日
28小川平二1967年(昭和42年)11月25日 - 1968年(昭和43年)11月30日
29原健三郎1968年(昭和43年)11月30日 - 1970年(昭和45年)1月14日
30野原正勝第3次佐藤内閣1970年(昭和45年)1月14日 - 1971年(昭和46年)7月5日
31原健三郎1971年(昭和46年)7月5日 - 1972年(昭和47年)1月28日
32塚原俊郎1972年(昭和47年)1月28日 - 1972年(昭和47年)7月7日
33田村元第1次田中角榮内閣1972年(昭和47年)7月7日 - 1972年(昭和47年)12月22日
34加藤常太郎第2次田中角榮内閣1972年(昭和47年)12月22日 - 1973年(昭和48年)11月25日
35長谷川峻1973年(昭和48年)11月25日 - 1974年(昭和49年)11月11日
36大久保武雄1974年(昭和49年)11月11日 - 1974年(昭和49年)12月9日
37長谷川峻三木内閣1974年(昭和49年)12月9日 - 1976年(昭和51年)9月15日
38浦野幸男1976年(昭和51年)9月15日 - 1976年(昭和51年)12月14日
39石田博英福田赳夫内閣1976年(昭和51年)12月14日 - 1977年(昭和52年)11月28日
40藤井勝志1977年(昭和52年)11月28日 - 1978年(昭和53年)12月7日
41栗原祐幸第1次大平内閣1978年(昭和53年)12月7日 - 1979年(昭和54年)11月9日
42藤波孝生第2次大平内閣1979年(昭和54年)11月9日 - 1980年(昭和55年)7月17日
43藤尾正行鈴木善幸内閣1980年(昭和55年)7月17日 - 1981年(昭和56年)11月30日
44初村滝一郎1981年(昭和56年)11月30日 - 1982年(昭和57年)11月27日
45大野明第1次中曽根内閣1982年(昭和57年)11月27日 - 1983年(昭和58年)12月27日
46坂本三十次第2次中曽根内閣1983年(昭和58年)12月27日 - 1984年(昭和59年)11月1日
47山口敏夫1984年(昭和59年)11月1日 - 1985年(昭和60年)12月28日
48林?1985年(昭和60年)12月28日 - 1986年(昭和61年)7月22日
49平井卓志第3次中曽根内閣1986年(昭和61年)7月22日 - 1987年(昭和62年)11月6日
50中村太郎竹下内閣1987年(昭和62年)11月6日 - 1988年(昭和63年)12月27日
51丹羽兵助1988年(昭和63年)12月27日 - 1989年(平成元年)6月3日
52堀内光雄宇野内閣1989年(平成元年)6月3日 - 1989年(平成元年)8月10日
53福島譲二第1次海部内閣1989年(平成元年)8月10日 - 1990年(平成2年)2月28日
54塚原俊平第2次海部内閣1990年(平成2年)2月28日 - 1990年(平成2年)12月29日
55小里貞利1990年(平成2年)12月29日 - 1991年(平成3年)11月5日
56近藤鉄雄宮澤内閣1991年(平成3年)11月5日 - 1992年(平成4年)12月12日
57村上正邦1992年(平成4年)12月12日 - 1993年(平成5年)8月9日
58坂口力細川内閣1993年(平成5年)8月9日 - 1994年(平成6年)4月28日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef