加藤謙吉
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 謙吉(かとう けんきち、1948年 - )は、日本歴史学者。日本古代史(氏族研究)専攻。成城大学中央大学兼任講師
来歴

三重県生まれ。1976年早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。2001年「フミヒト制の研究」で博士(文学)早稲田大学)の学位を取得。
著書

蘇我氏と大和王権』吉川弘文館 古代史研究選書、1983

『大和政権と古代氏族』吉川弘文館、1991

秦氏とその民 渡来氏族の実像』白水社、1998

吉士西漢氏 渡来氏族の実像』白水社、2001

『大和政権とフミヒト制』吉川弘文館、2002

『大和の豪族と渡来人 葛城・蘇我氏と大伴・物部氏』吉川弘文館、歴史文化ライブラリー、2002

ワニ氏の研究』雄山閣、2013

『渡来氏族の謎』祥伝社、2017

『日本古代の豪族と渡来人 文献史料から読み解く古代日本』雄山閣、2018

共編著

『日本古代史地名事典』
関和彦遠山美都男仁藤敦史・前之園亮一共編、雄山閣、2007

『NHKさかのぼり日本史 外交篇10、飛鳥?縄文、こうして"クニ"が生まれた なぜ、列島に「日本」という国ができたのか』仁藤敦史・設楽博己共著 NHK出版、2013

脚注



参考

セブンネットショッピング

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3964 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef