加藤耕一
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 耕一(かとう こういち、1973年 - )は、西洋建築史学者、東京大学教授。母は児童文学作家加藤純子
経歴

東京都生まれ。世田谷区二子玉川で育つ。東京学芸大学附属世田谷小学校東京学芸大学附属世田谷中学校東京学芸大学教育学部附属高等学校卒業。1991年に東京大学理科一類に入学し、2年生の時にライアン・ホワイト『エイズと闘った少年の記録』を翻訳出版。続いて『ぼくの生活』を刊行[1]。1995年東京大学工学部建築学科卒業。2001年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、「ゴシック様式の成立過程に関する研究 初期ゴシック時代の建築と社会」で工学博士

2002年東京理科大学理工学部助手。2004年パリ第4大学(パリ=ソルボンヌ)客員研究員。2009年近畿大学工学部講師。2011年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授、2018年同教授。
受賞歴

2004年
日本建築学会奨励賞受賞[2]

2017年、『時がつくる建築 リノベーションの西洋建築史』でサントリー学芸賞受賞。

著書

『ぼくの生活 友だち・サッカー・ジャズ・受験……そして恋する気持ち?』国井節
ポプラ社 心にのこる文学 1994

『「幽霊屋敷」の文化史』講談社現代新書、2009

『ゴシック様式成立史論』中央公論美術出版 2012

『時がつくる建築 リノベーションの西洋建築史』東京大学出版会 2017

翻訳

ライアン=ホワイト,アン=マリー=カニンガム『エイズと闘った少年の記録』ポプラ社 心にのこる文学、1992

J.A.バーンズ『アミスタッド 誇り高き自由への闘い』ポプラ社 1998 

脚注^ 『ぼくの生活』
^ 『ゴシック様式成立史論』著者紹介

外部リンク

加藤耕一研究室

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

オランダ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5427 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef