加藤祐三
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 祐三(かとう ゆうぞう、1936年 - )は、日本歴史学者横浜市立大学都留文科大学名誉教授。専門は日本近代史・近代アジア史。

横浜市立大学教授を経て、同大第14代学長(1998?2002年)[1]国際日本文化研究センター客員教授都留文科大学第12代学長(2010?2014年)[2]を歴任。
経歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2015年7月)


1960年 東京大学文学部卒業

1966年 東京大学大学院人文科学研究科東洋史学専攻博士課程中退

1966年 東京大学東洋文化研究所助手

1973年 横浜市立大学文理学部助教授

1982年 横浜市立大学文理学部教授

1995年 横浜市立大学国際文化学部教授(学部長や大学院国際文化研究科長などを歴任)

1998年 横浜市立大学学長

2002年 横浜市立大学名誉教授

2005年 国際日本文化研究センター客員教授

2010年 都留文科大学学長

2014年 横浜文化賞受賞、瑞宝中綬章[3]受章

2015年 都留文科大学名誉教授

著書
単著

『中国の土地改革と農村社会』アジア経済研究所、1972年

『紀行随想 東洋の近代』朝日選書、1977年

『現代中国を見る眼』
講談社現代新書、1980年

『イギリスとアジア 近代史の原画』岩波新書、1980年

『黒船前後の世界』岩波書店、1985年/ちくま学芸文庫、1994年 

『世界の歴史 17 東アジアの近代』講談社、1985年

『黒船異変―ペリーの挑戦』岩波新書、1988年/単行判「岩波新書の江戸時代」、1993年

『日本文明史 7 地球文明の場へ 新しい旅立ち』角川書店、1992年 

『世界繁盛の三都―ロンドン・北京・江戸』日本放送出版協会〈NHKブックス〉、1993年

『幕末外交と開国』ちくま新書、2004年/講談社学術文庫、2012年

『開国史話』神奈川新聞社:選書判、2008年

『学長ブログ 2011?2014』都留文科大学

共著・編著

『広島・アウシュビッツ 平和行進青年の記録』梶村慎吾
共著、弘文堂、1965年

『アジアの都市と建築 29 exotic asian cities』鹿島出版会、1986年

『中国 地域からの世界史』 森正夫共著 、朝日新聞社、1992年

『近代日本と東アジア 国際交流再考』 筑摩書房、1995年

『世界の歴史25 アジアと欧米世界』川北稔共著(中央公論社、1998年/中公文庫、2010年)

訳書

『翻身 ある中国農村の革命の記録』
W. ヒントン著(全2巻、共訳、平凡社 1972年)

『鉄牛 中国の農業革命の記録』W. ヒントン著(赤尾修共訳、平凡社、1976年)

脚注^ “ ⇒横浜市立大学”. 2015年9月23日閲覧。
^ “ ⇒都留文科大学”. 2015年9月23日閲覧。
^ “平成26年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者”. 内閣府. p. 5 (2014年11月3日). 2017年1月11日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2023年3月18日閲覧。

参考

『現代日本人名録』2002年

『読売年鑑 2014』










都留文科大学学長
山梨県立臨時教員養成所

初代所長 田中哲雄 1953-1955

都留短期大学

初代学長 友枝高彦 1955-1957

第2代 諸橋轍次 1957-1960

都留文科大学

初代学長 諸橋轍次 1960-1964

第2代 中西清 1965-1969

第3代 増谷文雄 1969-1971

第4代 下泉重吉 1973-1975


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef