加藤知正
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家加藤知正かとう ちせい

生年月日1873年11月19日
出生地 日本 新潟県古志郡下塩谷村(現新潟県長岡市)
没年月日 (1947-04-23) 1947年4月23日(73歳没)
出身校東京高等蚕糸学校卒業(現東京農工大学工学部)
前職南光社社長
所属政党(立憲政友会→)
翼賛政治会
子女養子・加藤洽三(医師、甥、渡辺龍聖三男)
衆議院議員
選挙区(新潟県第6選挙区→)
(新潟県第2選挙区→)
新潟県第3選挙区
当選回数6回
在任期間

1924年5月10日 - 1936年1月21日
1937年4月30日 - 1945年12月18日
テンプレートを表示

加藤 知正(かとう ちせい、1873年明治6年)11月19日[1] - 1947年昭和22年)4月23日[2])は、日本の政治家衆議院議員(6期)。
経歴

新潟県古志郡下塩谷村[3]、加藤周浄の二男として生まれる[4]。1900年、東京高等蚕糸学校(のち東京繊維専門学校を経て、現在の東京農工大学)を卒業[2][3][4]。北越蚕業講習所教頭[2][3]、大日本蚕糸会技師、同理事[2][3]、東京高等蚕糸学校講師、南光社社長などを歴任し[2][3]1924年第15回衆議院議員総選挙において立憲政友会公認で立候補して当選。以来第19回総選挙を除いて通算6期務める[2]1942年第21回衆議院議員総選挙では翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選[5]。そのため、戦後、公職追放となった[6]。追放中の1947年死去。
親族

渡辺龍聖(教育者)[4]

養子 加藤洽三(医師、甥、渡辺龍聖三男)[4]

脚注^ 衆議院『第六十八回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1935年、9頁。
^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』162頁。
^ a b c d e 議会新聞社 編『翼賛議員銘鑑』1943年、103頁。NDLJP:1439721。 
^ a b c d 『人事興信録』第14版 上、カ22頁。
^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年?第34回・1976年総選挙』126頁。
^ 『朝日新聞』1946年2月10日1面。

参考文献

『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。

人事興信所編『人事興信録』第14版 上、1943年。

日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年?第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。

衆議院参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。










衆議院全院委員長


島田三郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef