加藤治子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

加藤晴子」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2022年10月)

かとう はるこ
加藤 治子
本名加藤 治子
別名義御舟 京子(旧芸名)
生年月日 (1922-11-24) 1922年11月24日
没年月日 (2015-11-02) 2015年11月2日(92歳没)
出生地 日本東京府東京市赤坂区(現東京都港区
死没地 日本・東京都世田谷区
血液型AB型
職業女優
ジャンル舞台
映画
ラジオ
テレビドラマ
活動期間1937年 - 2015年
配偶者加藤道夫
1946年 - 1953年死別)
高橋昌也
1958年 - 1973年
主な作品
テレビドラマ
七人の孫』シリーズ
大岡越前』シリーズ
泣かないで!かあちゃん
だいこんの花』シリーズ
寺内貫太郎一家』シリーズ
さくらの唄
家族熱
阿修羅のごとく』シリーズ
おやじのヒゲ』シリーズ
浅見光彦シリーズ
こんにちは、母さん』 映画
瀬戸内少年野球団
Mishima: A Life In Four Chapters
マルサの女2
歩いても 歩いても
おとうと
アテレコ
魔女の宅急便
ハウルの動く城

 受賞
菊田一夫演劇賞1998年
紀伊國屋演劇賞 個人賞(2001年
読売演劇大賞 最優秀女優賞(2001年
勲四等宝冠章2002年

テンプレートを表示

加藤 治子(かとう はるこ、1922年大正11年〉11月24日 - 2015年平成27年〉11月2日)は、日本女優血液型はAB型。
来歴・人物

東京市赤坂区(現東京都港区)に、呉服問屋の娘として生まれる。

松竹少女歌劇学校を経て、1937年、御舟京子(みふね きょうこ)の芸名松竹少女歌劇団に入る。同期には、後の男役トップスター・小月冴子や曙ゆり、並木路子矢口陽子(後の黒澤明夫人)、月城彰子(後の十代目・岩井半四郎夫人)などがいた。1939年には東宝に迎えられ、『花つみ日記』で映画デビューする。榎本健一の相手役など数本の映画に出演した。

1941年慶應義塾大学の学生だった加藤道夫芥川比呂志らが結成した新演劇研究会(解散するが、戦後に麦の会として再出発)に入団。1946年、加藤道夫と結婚し、本名の瀧浪治子から加藤治子に改姓[1]。麦の会は1949年文学座に合流し、以降は主演級で活躍した。

1963年には芥川、高橋昌也高木均岸田今日子らと劇団雲の創立に参加した(1975年に退団)。

1964年、『七人の孫』で母親を演じ、森繁久彌らと共演。以後、ホームドラマでの母親役を当たり役にして人気を集める(新御三家と呼ばれた郷ひろみ西城秀樹野口五郎の母親役も演じている)。

共演はいしだあゆみ樹木希林平田満との組み合わせが多かった。

向田邦子久世光彦とは公私ともに親しく、向田作品では常連出演者かつキーマン役を務め、女の業を滲ませた役も演じた。ほか、篠田正浩作品にも常連起用されていた。

1994年から2009年までは『浅見光彦シリーズ』(TBS系)に浅見雪江(光彦の母)役でレギュラー出演していた。

晩年までコンスタントに作品を選ばずに出演(映画における遺作は『おとうと』、テレビドラマでの遺作は『魔術はささやく』)。

私生活では加藤道夫と結婚するも1953年に死別、1958年には高橋昌也と再婚するが、1973年に離婚している。

2015年11月2日月曜日)午前7時7分、心不全のため東京都世田谷区の自宅で死去[2]。享年92歳。
出演
映画

花つみ日記(1939年)

そよ風父と共に (1940年) クレジット:御舟京子 - 酒屋の娘よし子 役

孫悟空(1940年)

女学生記 (1941年) クレジット:御舟京子 - 江口政子 役

心に花の咲く日まで(1955年) - 岸フミ 役

暗夜行路(1959年) - 宿の女中

東シナ海(1968年) ‐ 千葉六郎の母 役

風と樹と空と(1964年) - 安川弓子 役

夢のハワイで盆踊り(1964年)- 夏夫の母 役

ぜったい多数(1965年) ‐ 大滝夫人 役

春日和(1967年) - 吉田みつ子 役

私が棄てた女(1969年) - 三浦ユリ子 役

初めての愛(1972年) - 坂本千枝 役

童貞(1975年) - 伊吹のぶ子 役

あいつと私(1976年) - 浅田まさ子 役

キンキンのルンペン大将(1976年) - 遊園地人形館の客

泥だらけの純情(1977年) - 女中・千加 役

霧の旗(1977年) - 大塚芳子 役

幸福号出帆(1980年) - 山路正代 役

野菊の墓(1981年) - 斉藤ふき 役

の・ようなもの(1981年) - 由美の母 役

ときめきに死す(1984年) - おたえさん 役

瀬戸内少年野球団(1984年) - 足柄はる 役

いつか誰かが殺される(1984年) - 永山志津 役

カポネ大いに泣く(1985年) - 女房

Mishima: A Life In Four Chapters(1985年) - 平岡なつ

花いちもんめ(1985年) - 鷹野菊代 役

カリブ・愛のシンフォニー(1985年) - 沢木芙美子 役

ウホッホ探険隊(1986年) - 坂崎くに子 役

首都消失(1987年) - 小出梅子 役

(1988年) - 花形美 役

マルサの女2(1988年) - 赤羽キヌ 役

舞姫(1989年) - 太田清子 役

タスマニア物語(1990年) - 石沢菊 役

満月 MR.MOONLIGHT(1991年) - 野平貞子 役

(1995年) - 田乃内むら 役

写楽(1995年) - おふじ 役

身も心も(1997年) - 岡本稲子 役

絆 -きずな-(1998年) - 曽我夫人 役

ピストルオペラ(2001年) - 折口静香 役

完全なる飼育 秘密の地下室(2003年) - 三杉隆子 役

スパイ・ゾルゲ(2003年) - 三宅華子(1991年時) 役

阿修羅のごとく(2003年) - ナレーション

風音(2004年) - 藤野志保 役

死に花(2004年) - 遠山貞子 役

間宮兄弟(2006年) - お婆ちゃん

気仙沼伝説(2006年)

魂萌え!(2007年) - 宮里しげ子 役

サウスバウンド(2007年) - 堀内たえ 役

カメレオン(2008年) - 山村典子 役

歩いても 歩いても(2008年) - 宮沢ふさ 役

わたし出すわ(2009年) - 神林多恵 役

おとうと(2010年) - 高野絹代 役

テレビドラマ
NHK

虞美人草(1961年)

女の顔(1961年)

連続テレビ小説

おはなはん(1966年 - 1967年)

青春家族(1989年)

君の名は(1991年) - 浜口徳枝 役


三姉妹(1967年) - おつま

孔雀の道(1970年) - 立花康子

霧の旗(1972年) - 大塚芳子 ※映画版にも出演

土曜ドラマ

松本清張シリーズ・最後の自画像(1977年) - 小塚百合子

阿修羅のごとく(1979年) - 三田村綱子

阿修羅のごとく パート2(1980年) - 三田村綱子

蛇蠍のごとく(1981年)

噂になった女たち 幻の花(1982年)

欲望(1983年)

涙たたえて微笑せよ(1995年)

夏の一族(1995年)

こんにちは、母さん(2007年) - 神崎福江 役


ザ・商社(1980年) - 上杉節子

夢千代日記(1981年 - 1984年) - 泰江

勇者は語らず いま、日米自動車戦争は(1983年) - 川奈清子

銀河テレビ小説

青春前後不覚(1983年)

思い出トランプ(1984年)


日本の面影(1984年) - 富田ツネ

女殺油地獄(1984年) - お沢

いちばん太鼓(1985年 - 1986年) - ナレーション

花へんろ(1985年 - 1988年) - 瀬戸屋 役

花の降る午後(1989年)

冬陽の道(1989年)

坊っちゃん(1994年) - 清 役

どんまい!(2005年) - 藤川五月 役

離婚同居(2010年5月18日) - 成瀬珠美 役

日本テレビ系

あいつと私(1967年) - 西田恵子の母

若い川の流れ(1968年) ‐ 北岡あき

さぼてんとマシュマロ(1971年 ‐ 1972年) - 伊藤みどり

火曜日の女シリーズ あの子が死んだ朝(1972年) ‐ 篠塚志津子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef