加藤拓
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 拓(かとう たく[1]1969年[2][3] - )は、日本のテレビディレクター演出家エグゼクティブプロデューサー[2]

奈良県出身[2][3]京都大学経済学部卒業[2]
略歴

京都大学経済学部を卒業後、1991年NHK入局[2]テレビドラマの企画・演出に携わる[3]

1999年NHKドラマ館疾風のように』の演出により平成11年度(第54回)文化庁芸術祭賞テレビ部門放送個人賞を受賞[4]

チーフ演出・脚本を担当したスペシャルドラマ『坂の上の雲』が第38回(2011年度)放送文化基金賞テレビドラマ部門本賞を受賞[5]

2017年の特集ドラマ『眩?北斎の娘?』の演出により、平成29年度(第68回)芸術選奨文部科学大臣新人賞(放送部門)を受賞[6]
作品
テレビドラマ

連続テレビ小説

ええにょぼ(1993年)

天うらら(1998年)

天花(2003年)


ドラマ新銀河 くろしおの恋人たち(1994年)

土曜ドラマ

風になれ鳥になれ(1998年)

55歳からのハローライフ(2014年)


NHKドラマ館 疾風のように(1999年)

時代劇ロマン 柳橋慕情(2000年)

金曜時代劇

茂七の事件簿 ふしぎ草紙(2001年)

茂七の事件簿 新ふしぎ草紙(2002年)

茂七の事件簿3 ふしぎ草紙(2003年)


ハイビジョンドラマ館 生き残れ(2005年)

大河ドラマ

秀吉(1996年)

功名が辻(2006年)

八重の桜(2013年) - チーフ演出

どうする家康(2023年) - 演出統括


スペシャルドラマ 坂の上の雲 第3部(2011年) - チーフ演出・脚本

NHK大河ファンタジー

精霊の守り人(2016年) - 制作統括

精霊の守り人II 悲しき破壊神(2017年) - 制作統括・演出


特集ドラマ 眩?北斎の娘?(2017年)

スペシャルドラマ ストレンジャー?上海の芥川龍之介?(2019年)

受賞歴

1996年

第11回
ザテレビジョンドラマアカデミー賞 監督賞(佐藤幹夫、黛りんたろう、柴田岳志、真銅健嗣、鹿島由晴、大友啓史、中島由貴らと共に)(『秀吉』)


1999年

第54回 文化庁芸術祭賞 テレビ部門 放送個人賞(『疾風のように』)[4]


2017年

第68回 芸術選奨文部科学大臣新人賞 放送部門(『眩?北斎の娘?』)[6]


2018年

第4回 大山勝美賞[7]


2020年

第46回 放送文化基金賞 番組部門 演出賞(『ストレンジャー?上海の芥川龍之介?』)[8]


脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒大河ドラマ『八重の桜』へのVFX協力について”. お知らせ. 会津大学. 2018年3月8日閲覧。
^ a b c d e “ ⇒eAT'15 開催テーマ「eAT金沢は終わるのか!?」ゲスト紹介”. eAT'15プログラム. eAT KANAZAWA. 2018年3月8日閲覧。
^ a b c “【八重の桜】来年の大河ドラマは「綺麗」にこだわり 映画用カメラで撮影”. ORICON NEWS (oricon ME). (2012年12月2日). https://www.oricon.co.jp/news/2019287/full/ 2018年3月8日閲覧。 
^ a b “平成11年度(第54回)芸術祭賞一覧” (PDF). 文化庁芸術祭賞受賞一覧. 文化庁. 2018年3月8日閲覧。
^ “ ⇒放送文化基金賞で、本賞、優秀賞などを受賞しました。”. コンクール受賞番組. 日本放送協会 (2012年5月28日). 2018年3月8日閲覧。
^ a b “平成29年度(第68回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について” (PDF). 報道発表. 文化庁 (2018年3月7日). 2018年3月8日閲覧。
^アーカイブ:大山勝美賞、放送人の会、2021年5月3日閲覧。
^ “第46回「放送文化基金賞」受賞一覧” (PDF). 放送文化基金. p. 11. 2020年8月5日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef