加藤弘之
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、明治時代の政治学者・教育者について記述しています。その他の同名の人物については「加藤弘之 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

加藤 弘之肖像
人物情報
別名誠之、成之()、弘蔵、土代士(通称
生誕 (1836-08-05) 1836年8月5日嘉永2年4月20日
但馬国出石郡出石(現・兵庫県豊岡市
死没 (1916-02-09) 1916年2月9日(79歳没)
東京府東京市(現・東京都
国籍 日本
配偶者鈴子(市川兼恭養女)
子供照麿(長男)、晴比古(次男)、馬渡俊雄(三男)、高子(次女・山縣伊三郎妻)、幸子(三女・近藤虎五郎妻)、徳子(六女・古川武太郎妻)、梅子(七女・榊保三郎妻)、久子(八女・俵国一妻)
学問
研究分野洋学ドイツ学)、法学国法学)、政治学
研究機関蕃書調所→洋書調所→開成所
学位文学博士(日本・1888年)
法学博士(日本・1905年)
称号東京帝国大学名誉教授(1901年)
主要な作品『国体新論』(1874年)
『人権新説』(1882年)
『強者の権利の競争』(1893年)
学会帝国学士院
哲学会
国家学会
明六社
署名

テンプレートを表示

日本政治家加藤 弘之
枢密顧問官
在任期間1906年12月10日 - 1916年2月9日
貴族院議員
選挙区(勅選議員
在任期間1890年9月29日 - 1906年12月15日
元老院議官
在任期間1875年4月25日 - 11月28日
1886年1月11日 - 1890年5月19日
左院一等議官
在任期間1874年2月13日 - 2月23日
麹町区会議長[1]
在任期間1890年1月 - 1892年3月
その他の職歴
麹町区会議員[2]
1889年11月 - 1895年11月)
テンプレートを表示

加藤 弘之(かとう ひろゆき、1836年8月5日天保7年6月23日〉- 1916年大正5年〉2月9日)は、明治時代日本政治学者教育者。旧幕臣出石藩士位階勲等正二位勲一等爵位男爵学位文学博士法学博士


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef