加藤建夫
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 建夫
加藤建夫(1942年初頭の南方戦線にて)
生誕1903年9月28日
日本
北海道 上川郡東旭川村
(現:旭川市
死没 (1942-05-22) 1942年5月22日(38歳没)
ビルマ(現: ミャンマー
アレサンヨウ西方沖(ベンガル湾
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1918 - 1942
最終階級陸軍少将
墓所多磨霊園
愛宕墓地
テンプレートを表示

加藤 建夫(かとう たてお、1903年明治36年)9月28日 - 1942年昭和17年)5月22日)は、日本陸軍軍人戦闘機操縦者。最終階級陸軍少将位階勲等従四位勲三等功二級。北海道上川郡東旭川村(現:旭川市東旭川町)出身。旭川中学(現:北海道旭川東高等学校)、仙台陸軍幼年学校陸軍士官学校陸軍大学校(専科)卒。

太平洋戦争大東亜戦争)緒戦時、戦隊長として「加藤隼戦闘隊」こと飛行第64戦隊を率い、一式戦闘機「隼」をもって活躍した、帝国陸軍(陸軍航空部隊)のみならず日本軍を代表するエース・パイロットの一人。
来歴・人物
幼少期

1903年(明治36年)9月28日、北海道上川郡にて屯田兵として京都綴喜郡から北海道に入植した父・鉄蔵、母・キミとの間に加藤家の末子(兄・農夫也、姉・貞)として誕生する。のちに父は日露戦争一等軍曹として旭川歩兵第27連隊に従軍、3月10日奉天会戦にて戦死、功七級金鵄勲章を受勲し曹長となった。1918年大正7年)9月、建夫は陸軍軍人だった父兄に倣い仙台陸軍幼年学校に入校。

兄・農夫也は陸軍士官学校を優等で卒業した逸材だったが、砲兵将校として陸軍砲工学校在学中の陸軍砲兵少尉時代に、流行性感冒インフルエンザ)で早逝する。父親代わりとして弟妹に接し、家族思いだった優しき兄を亡くした事に建夫は酷く落ち込むが、幼年学校の生徒監の支えもあり大きく持ち直し、また後の自身の人格を深く形成する事となった。
パイロットとして1938年春、石家荘において九五式戦闘機とともに

1925年(大正14年)7月、陸士本科(37期、兵科歩兵)を卒業し、見習士官を経た10月26日に札幌歩兵第25連隊附の陸軍歩兵少尉に任官するも、翌27日にはもとより航空に興味のあった本人の希望で航空兵に転科し飛行第6連隊附の陸軍航空兵少尉となる(同年は帝国陸軍に独立した兵科として初めて航空兵科が設けられた年である)。1926年(大正15年)6月、所沢陸軍飛行学校に第23期操縦学生として入校し、卒業時には技量成績優秀として御賜の銀時計を拝受し後のエースとしての頭角を現す。1929年(昭和4年)6月に結婚、のちに3人の男子をもうける。なお、長男の正昭は戦後に素粒子物理学を専攻して理学博士の学位を取得。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef