加藤幹郎
[Wikipedia|▼Menu]

かとう みきろう
加藤 幹郎
生誕
1957年1月23日
日本 長崎県長崎市[1]
死没 (2020-09-26) 2020年9月26日(63歳没)
出身校筑波大学比較文化学類卒業
筑波大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学
職業映画批評家映画学
肩書き日本映画学会初代会長・顧問
京都大学名誉教授
任期京都大学教養部助教授(1987年)
日本映画学会初代会長(2005年 - 2012年)
京都大学大学院人間・環境学研究科教授(2006年 - )
日本映画学会顧問(2012年 - )
受賞1986年:日本英文学会新人賞/2001年:吉田秀和賞
テンプレートを表示

加藤 幹郎(かとう みきろう、1957年1月23日[2] - 2020年9月26日)は、日本映画批評家映画学者。京都大学名誉教授日本映画学会初代会長(2005年 - 2012年)。
経歴

長崎県長崎市生まれ。1981年筑波大学比較文化学類卒業。筑波大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。英文学者として出発。ジェイムズ・ジョイスに関する論文「Ulyssesの謎--第15挿話"Circe"を中心に」により第9回日本英文学会新人賞受賞[3]。1986年、帝京大学専任講師に着任。

その後、映画研究にシフト。1999年、京都大学より論題「古典的ハリウッド映画の構造と歴史:ジャンルの生成とヘイズ・コード」で、博士(人間・環境学)。

ミシガン大学客員教授、フルブライト客員研究員(カリフォルニア大学バークレー校カリフォルニア大学ロサンゼルス校ニューヨーク大学ハワイ大学マノア校)、京都大学総合人間学部助教授などを経て、2006年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授[4]。2015年3月末に京都大学教授を早期退職し、のちに京都大学名誉教授

日本の映画研究および関連学会のあり方を刷新すべく、2005年、中心となって日本映画学会を設立し、初代会長(2005年 - 2012年)[5]、2012年からは顧問を務めた[6]

2020年9月26日12時42分、消化管出血のため福岡市の病院で死去[7][2]。63歳没。死没日をもって、従四位叙位、瑞宝小綬章追贈[8]
著書
単著

『映画のメロドラマ的想像力』(1988年、フィルムアート社
ISBN 9784845988709

『愛と偶然の修辞学』(1990年、勁草書房ISBN 9784326851072

『鏡の迷路 映画分類学序説』(1993年、みすず書房ISBN 9784622042471

『夢の分け前 映画とマルチメディア』(1995年、ジャストシステムISBN 9784883091102


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef