加藤常昭
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 常昭(かとう つねあき、1929年4月15日 - )は、日本の神学者説教家

ハルピン出身。東京大学文学部哲学科卒業、1956年に東京神学大学修了。1986年まで東京神学大学教授(実践神学)。日本基督教団若草教会、牛込払方町教会、日本基督教団鎌倉雪ノ下教会牧師を経て、1997年から日本基督教団隠退教師。現在は説教塾を全国に展開し、後進の説教者を育てている。

日本プロテスタント宣教150周年記念大会の基調講演は「神の言葉に生かされるキリストのからだ・教会」。
目次

1 著作

2 共著

3 翻訳

4 記念論集

5 関連項目

6 外部リンク

著作

聖書の読み方 (日本基督教団出版部 1961年)

入信への道 (日本基督教団出版部〔グリーン・ブックス〕 1963年)

主の道を生きて 第一コリント書講解説教 (新教出版社〔新教新書〕 1964年)

説教 牧師と信徒のために (日本基督教団出版部 1964年)

主イエスの背を見つめて キリスト教の真髄 (ヨルダン社〔現代説教選書〕 1971年)

日本の説教者たち(日本キリスト教説教史研究 1) (新教出版社 1972年)

福音主義教会形成の課題 (新教出版社〔今日のキリスト教双書〕 1973年)

すこやかな歩みを 第一テサロニケ書講解説教 (ヨルダン社 1976年)

山上の説教 (ヨルダン社 1980年8月)

教会に生きる祈り 祈祷集 (教文館 1986年5月)

祈りへの道 (教文館 1987年1月)

主イエスの歩み・わたしたちの歩み (ヨルダン社 1987年11月)

加藤常昭説教全集 全20巻 (ヨルダン社 1989年-1996年)

聖書を読む 3 ルカによる福音書 (筑摩書房 1989年2月)

雪ノ下カテキズム 鎌倉雪ノ下教会教理・信仰問答 (教文館 1990年10月)

ハイデルベルク信仰問答講話 (教文館 1992年8月)

ヴァイツゼッカー (清水書院〔Century books〕 1992年6月)

説教論 (日本基督教団出版局 1993年)

教会生活の手引き 鎌倉雪ノ下教会 (教文館 1994年10月)

説教者
カール・バルト バルトと私 (日本基督教団出版局 1995年12月)

ヨハネによる福音書講解説教 1-5 (ヨルダン社 1997年-1999年)

講解説教ヨハネの黙示録 (教文館 1998年1月)

主イエスの生涯(加藤常昭信仰講話) (教文館 1999年)

主イエスに出会った人びと(加藤常昭信仰講話) (教文館 2000年7月)

使徒信条・十戒・主の祈り(加藤常昭信仰講話) (教文館 2000年3月)

み言葉の放つ光に生かされ 一日一章 (日本基督教団出版局 2000年11月)

教会(加藤常昭信仰講話 5) (教文館 2000年10月)

主イエスの譬え話(加藤常昭信仰講話 3) (教文館 2001年2月)

子どものための説教入門 信徒のための神学講座 (日本キリスト改革派教会西部中会教育委員会 2001年4月)

祈り 日本キリスト教団出版局 2002年12月)

自伝的説教論 (キリスト新聞社 2003年)

説教者を問う (キリスト新聞社〔説教塾ブックレット〕 2004年10月)

加藤常昭説教全集 21-30巻 (教文館 2005年-2006年)

黙想と祈りの手引き (キリスト新聞社 2006年2月)

十字架上の七つの言葉 黙想 (教文館 2006年3月)

礼拝を問い、説教を問う (キリスト新聞社〔説教塾ブックレット〕 2007年9月)

文学としての説教 (日本キリスト教団出版局 2008年8月)

み前にそそぐ祈り 頑なな心を、あなたの愛が溶かしてください (キリスト新聞社 2008年12月)

説教批判・説教分析 (教文館 2008年12月)

救いはここに 説教によるキリストへの手引き (キリスト新聞社 2009年4月)

老いを生きる 教会の課題、キリスト者の課題 (キリスト新聞社〔キリスト教カウンセリング講座ブックレット〕 2010年11月)

ヨハネの黙示録(グループスタディ12章) (日本キリスト教団出版局 2010年12月)

共著

愛と自由のことば 一日一章 (
大塚野百合共編 日本基督教団出版局 1972年)

現代のアレオパゴス 鼎談 森有正とキリスト教 (森有正古屋安雄 日本基督教団出版局 1973年)

思い起こせ、キリストの真実を (教文館 1999年4月)

新約聖書のこころ 福音書が物語るイエスの生涯 (高柳俊一加山久夫石川康輔 キリスト新聞社 2005年8月)

立ち上がり、歩きなさい イエス・キリストの名による説教 (教文館 2008年8月)

翻訳

この世に生きるキリスト者 (トウルナイゼン 新教出版社〔新教新書〕 1960年)

牧会学 慰めの対話 1-2 (E.トウルナイゼン 日本基督教団出版部 1961年-1970年)

夕べの祈り (C.ブルームハルト 日本基督教団出版部 1962年)

福音主義神学入門 (カール・バルト 新教出版社 1962年)

現代に信仰は可能か 神学の課題と説教の位置 (H.ティーリケ ヨルダン社 1970年)

神学者カール・バルト (J.ファングマイアー 蘇光正共訳 日本基督教団出版局〔アルパ新書〕 1971年)

説教学入門 (C.H.スポルジョン ヨルダン社 1975年)

説教学 1-2 (R.ボーレン 日本基督教団出版局 1977年-1978年)

ティリッヒ著作集 別巻 1 説教集 (白水社 1978年4月)

祝福を告げる言葉 R.ボーレン説教集 (日本基督教団出版局〔現代世界説教選〕 1979年2月)

聖霊論的思考と実践 (R.ボーレン
村上伸共訳 日本基督教団出版局 1980年11月)

星と船と王さまたち (シュチェパーン・ザヴジェル 日本基督教団出版局 1984年6月)

丘のむこうに何がある? (E.A.エッカー 日本基督教団出版局 1986年4月)

神の言葉の神学の説教学 (K.バルト、E.トゥルナイゼン 日本基督教団出版局 1988年2月)

想起と和解 共に生きるために (R.v.ヴァイツゼッカー 教文館 1988年11月)

良心は立ち上がる ヴァイツゼッカー講演集 日本基督教団出版局 1995年8月)

光の降誕祭 20世紀クリスマス名説教集 (R.ランダウ編 教文館 1995年11月)

ヴァイツゼッカーのことば (リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー 日本基督教団出版局 1996年1月)

天水桶の深みにて こころ病む者と共に生きて (R.ボーレン 日本基督教団出版局 1998年4月)

憧れと福音 (R.ボーレン 教文館 1998年2月)

慰めの共同体・教会 説教・牧会・教会形成 (クリスティアン・メラー 教文館 2000年2月)

愛の手紙・説教 今改めて説教を問う (教文館 2000年11月)

魂への配慮の歴史 全10巻 (C.メラー編 日本基督教団出版局 2000年-2006年)

ベルリンの壁に打ち勝って 東独に生きたキリスト者女性の証言 (A.カミンスキー 教文館 2001年3月)

預言者・牧会者エードゥアルト・トゥルンアイゼン (R.ボーレン 教文館 2001年10月)

エーバハルト・ユンゲル説教集 1 第一説教集 (教文舘 2001年12月)

みんなでいこうベツレヘム クリッペへのみち (日本基督教団出版局 2001年10月)

日本の友へ 待ちつつ速めつつ (R.ボーレン 教文舘 2002年10月)

大統領が語るキリスト者人間像 (ヨハネス・ラウ 教文館 2004年8月)

説教の喜び クリスティアン・メラー講演集 (キリスト新聞社〔説教塾ブックレット〕 2006年11月)

慰めのほとりの教会 (クリスティアン・メラー 教文館 2006年11月)

説教黙想集成 1-3 (教文館 2008年)

イーヴァント著作選 1 (ハンス・ヨアヒム・イーヴァント 新教出版社 2009年11月)

神学通論 1811年/1830年 (F.シュライアマハー 深井智朗共訳 教文館 2009年7月)

開かれた扉 分断されたベルリンから統一ドイツへ (アンネリーゼ・カミンスキー自伝 教文館 2010年12月)

記念論集

説教と言葉 新しい時代の教会と説教 加藤常昭先生献呈論文集 (山口隆康
芳賀力編 教文館 1999年4月)

これからの日本の説教 説教者加藤常昭をめぐって (森島豊編著 加藤、佐藤司郎平野克己、井ノ川勝著 キリスト新聞社 2011年2月)

関連項目

セカンドチャンス (キリスト教)

外部リンク

加藤常昭著作一覧

加藤常昭先生の説教論

典拠管理

WorldCat Identities

GND: 124964443

ISNI: ⇒0000 0000 8200 2616

LCCN: ⇒no2002116792

NDL: 00028164

VIAF: 14449589

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:キリスト教/PJ:キリスト教)。


更新日時:2018年7月13日(金)06:48
取得日時:2019/07/14 00:16


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef