加藤修一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「加藤修一」のその他の用法については「加藤修一 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

日本政治家加藤 修一かとう しゅういち

生年月日 (1947-09-28) 1947年9月28日(76歳)
出生地北海道常呂郡端野町(現:北見市
出身校北海道大学大学院地球環境科学研究科
前職小樽商科大学教授
所属政党(新進党→)
(黎明クラブ→)
(公明→)
公明党
称号学術博士
参議院議員
選挙区比例区
当選回数3回
在任期間1995年7月23日 - 2013年7月28日
テンプレートを表示

加藤 修一(かとう しゅういち、1947年9月28日 - )は、日本政治家小樽商科大学教授

参議院議員(3期)、環境副大臣第1次小泉第2次改造内閣第2次小泉内閣)、公明党副幹事長などを歴任。
経歴

北海道北見北斗高等学校北見工業大学を経て北海道大学大学院地球環境科学研究科修士課程修了。北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。学術博士号取得。

北見工業大学助手、苫小牧工業高等専門学校非常勤講師、株式会社NDS総合解析室副室長、たくぎん総合研究所次長、主席研究員を歴任。

1990年10月 - 小樽商科大学助教授に就任。

1993年10月 - 小樽商科大学教授に就任(地球環境経済学)。

1995年7月 - 第17回参議院議員通常選挙全国比例区で初当選(新進党公認)。

2001年7月 - 第19回参議院議員通常選挙全国比例区で再選(公明党公認、埼玉群馬栃木茨城重点)。

2007年7月 - 第21回参議院議員通常選挙全国比例区で3選(公明党公認、千葉・栃木・茨城・群馬・新潟長野重点[1])。

2012年12月 - 第23回参議院議員通常選挙には出馬せず政界引退を表明[2]

主な所属議員連盟

禁煙推進議員連盟

国際連帯税創設を求める議員連盟

北京オリンピックを支援する議員の会

原発ゼロの会(世話人)

日韓議員連盟

役職歴
参議院

行政監視委員会委員長

予算委員会理事

環境委員会委員

国際問題調査会委員

公明党

副幹事長

参議院副幹事長

環境部会長

関東方面副議長

NPO局長

国際局次長

群馬県本部代表

各県本部顧問(千葉・新潟)

著作
博士論文

『開発事業行為による社会環境変動のマクロ計測手法設定に関する研究』(学術博士、甲種、北海道大学、1981年)

論文

CiNii>加藤修一


脚注^ 選挙事務所は千葉県に置かれた。
^加藤参院議員、今期で引退:上毛新聞ニュース[リンク切れ]

外部リンク

加藤修一 公式ブログ
- ウェイバックマシン(2016年9月27日アーカイブ分)

公職
先代
弘友和夫 環境副大臣
2003年 - 2004年次代
高野博師
議会
先代
山本博司 参議院消費者問題に関する特別委員長
2012年 - 2013年次代
寺田典城
先代
郡司彰 参議院行政監視委員長
2007年 - 2008年次代
山下栄一










環境副大臣


沓掛哲男

風間昶

山下栄一

弘友和夫

加藤修一

高野博師

江田康幸

土屋品子

桜井郁三

吉野正芳

田島一成

近藤昭一

横光克彦

生方幸夫/園田康博

田中和徳/井上信治

北川知克/井上信治

北村茂男/小里泰弘

平口洋/井上信治

関芳弘/伊藤忠彦

渡嘉敷奈緒美/伊藤忠彦

城内実/秋元司

佐藤ゆかり/石原宏高

笹川博義/堀内詔子

大岡敏孝/務台俊介

山田美樹/小林茂樹

八木哲也/滝沢求





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef