加藤主税
[Wikipedia|▼Menu]

加藤 主税(かとう ちから、1947年1月17日 - )は、日本言語学者椙山女学園大学名誉教授。マジック講師、若者言葉評論家、運命学評論家、若者生態評論家[1]
来歴・人物

愛知県瀬戸市出身、在住[1]瀬戸市立深川小学校瀬戸市立本山中学校愛知県立瀬戸高等学校卒業、1969年、愛知教育大学卒業、1971年、大阪大学大学院文学研究科修士課程 (英語学) 修了、1975年大阪大学大学院文学研究科博士課程 (英語学) 満期退学[1]、1975年愛知工業大学専任講師、1983年愛知工業大学助教授、1987年椙山女学園大学人間関係学部教授。2017年同大定年退職と同時に名誉教授。現在に至る。1975年?2011年にかけて、三重大学名城大学名古屋学院大学金城学院大学愛知学院大学愛知淑徳大学名古屋外国語大学名古屋商科大学名古屋文化短期大学にて講師を勤める。

死語の概念を確立し、「コトバ生態学」を構築した[1]。造語「ケーチュー(携帯電話依存症、携帯電話中毒、Keichu)」は新語として注目を浴びた[2]。1998年、日本初の大学の正式科目として、名古屋文化短期大学にて「運命学」を開講した[1]
著書

『精選英語読本第1巻?精選英語読本第10巻』私家版, 1977?1997

『キロの手相の秘訣』私家版, 1975

『実践 手相例』私家版, 1977

『英語と日本語と英語教育』晃学出版社, 1988

『大学英作文のエッセンス』
朝日出版社, 1989

『改訂版 キロの手相の秘訣』私家版, 1990

『女子大生が選んだ 名古屋発 驚異の若者コトバ事典』私家版, 1993

『驚異の若者コトバ事典』海越出版社, 1993

『女子大生が集めた あだな、ニックネーム事典』私家版, 1994

『あだな、ニックネーム大事典』中日出版社, 1996

『女子大生が集めた おもしろ死語事典』私家版, 1996

『ちから教授が集めた 女子大生の内緒話』近代文藝社, 1997

『世紀末死語事典』中央公論社, 1997

『女子大生が解説 ミョーな表現集』私家版, 1997

『ペット大好き人間御用達 最新ペット名事典』私家版, 1998

『女子大生がつけたい 赤ちゃんの名前大集合』私家版, 1999

『日本語七変化』中央公論新社, 1999

『女子大生が目撃 イヤな行動集』私家版, 2000

『本当の自分がわかる運命学』PHP研究所, 2000

『嫌われる人々 - 女子大生が見た嫌われしぐさ』ライフ企画, 2000

『女子大生のホンネ わたし達のゼイタクな不平不満』私家版, 2001

『フシギことば学』翔雲社, 2001

『精選英語読本第11巻』私家版, 2002

『女子大生のほのぼの話』私家版, 2002

『日本語発掘 - 和語の世界』晃学出版社, 2002

『女子大生が解説 ケータイネットで新人間関係』私家版, 2003

『ちから教授のコトバ学』ミネルヴァ書房, 2004

『若者言葉事典』私家版, 2004

『女子大生の好きな死語事典』私家版, 2005

『(最新版)女子大生が大好きな 死語事典』中部日本教育文化会, 2005

『最新若者言葉事典』中部日本教育文化会, 2005

『女子大生がマジに付けたい「赤ちゃん名」事典』私家版, 2006

『ちから教授もびっくり仰天! ホントかなウソかな 女子大生が集めた天地がひっくり返りそうなはなし』中部日本教育文化会, 2006

『愛情たっぷり 赤ちゃんの名前事典』中部日本教育文化会, 2006

『女子大生が集めた「あだな」事典』私家版, 2007

『女子大生のホンネ』中部日本教育文化会, 2007

『女子大生のツッコミ話』私家版, 2008

『精選英語読本第12巻』私家版, 2008

『女子大生のココロに残った言葉』私家版, 2009

『使ってみると面白い! 女子大生の四字熟語会話』私家版, 2010

『「SJG」(椙女ガール)による ジェネレーションギャップ解消本 - 死語+武士語(オマケ)』 私家版, 2011

『「SJG(椙女ガール)31」による 一生忘れられない思い出』私家版, 2012

『椙女大生による おじさんに教えてあげる ワタシ達の常識』私家版, 2013

『女子大占い軍団とちから教授による 楽しい手相』中部日本教育文化会, 2013

『*ケーチューから**スマチューへ?若者ネット新人間関係?』私家版, 2014

『ちから教授が集めた 女子大生の秘密話』私家版, 2015

『椙女大生が集めた 現代若者コトバ事典』私家版, 2016

『精選英語読本第13巻』私家版, 2016

『ちから教授の この道 我がみち』私家版,2016

『ちから教授のコトバ生態学』中部日本教育文化会2016

『ちから教授退職記念号 究極死語事典』私家版,2017

共著書

『新英語学辞典』研究社, 1982

『外国語辞典』集英社, 1983

『大学教養英文法』朝日出版社, 1983 (福井慶一郎と共著)

『改訂版 大学教養英文法』朝日出版社, 1987(福井慶一郎と共著)

『大学英文法のエッセンス』朝日出版社, 1988(福井慶一郎と共著)

『手は口ほどにものを言う』六法出版社, 1996

『読むための基礎英文法』朝日出版社, 2006(福井慶一郎と共著)

脚注^ a b c d e “ちから教授の加藤式実践占術(プロフィール)”. plus.chunichi.co.jp. 中日新聞. 2021年6月5日閲覧。
^ “加藤主税教授の最終講義が行われました - 椙山女学園大学 人間関係学部ブログ”. blog.hs.sugiyama-u.ac.jp. 2021年6月5日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8915 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef