加美町_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

かみちょう
加美町
廃止日1955年1月1日
廃止理由新設合併
加美町、
打穴村大垪和村三保村中央町
現在の自治体美咲町
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
中国・四国地方
都道府県岡山県
久米郡
隣接自治体津山市、久米郡久米南町、打穴村、三保村、吉岡村
加美町役場
所在地岡山県久米郡加美町
 表示 ウィキプロジェクト

加美町(かみちょう)は、岡山県久米郡にあった

現在の久米郡美咲町小原、金堀、越尾、西幸、新城、原田、頼元に当たる。


目次

1 町名の由来

2 沿革

3 地名の読み方

4 郵便番号(現在)

5 脚注

6 参考文献

7 関連項目


町名の由来

古来、この地が稲岡庄と垪和郷に分かれる前、賀美(カミ)郷であったことに由来する。ただし、賀美郷の領域が完全に包括されるのは、昭和35年(1955年)の中央町の誕生を待ってからである[1]
沿革

1904年6月1日 - 久米郡稲岡北村豊岡村が合併、加美村となる。

1906年4月1日 - 加美村の内、山ノ城を久米郡稲岡南村(現:久米南町)に編入。

1942年11月3日 - 加美村に町制、加美町となる。

1955年1月1日 - 打穴村大垪和村三保村と合併、中央町となる。

地名の読み方

小原(おばら)

金堀(かなぼり)

越尾(こよお)

西幸(さいこう)

新城(しんじょう)

原田(はらだ)

山ノ城(やまのじょう)

頼元(よりもと)

郵便番号(現在)

709-3711 久米郡美咲町越尾

709-3712 久米郡美咲町金堀

709-3713 久米郡美咲町新城

709-3714 久米郡美咲町小原

709-3715 久米郡美咲町西幸

709-3716 久米郡美咲町頼元

709-3717 久米郡美咲町原田

脚注

[ヘルプ]
^ 中央町文化財研究会 『中央町の地名考』

参考文献

和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京 : 加藤孫次郎、1889(明22))

地名編纂委員会 『
角川日本地名大辞典33 岡山』(角川学芸出版、1989、ISBN 4040013301

関連項目

岡山県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2015年11月12日(木)09:52
取得日時:2018/06/23 06:42


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7236 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef