加納秀夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

加納 秀夫(かのう ひでお、1911年3月9日 - 2003年9月2日[1])は、日本の英文学者翻訳家
来歴

広島県出身。1934年東京帝国大学英文科卒業。戦後、東大教養学部助教授、1953年東京都立大学教授。のち青山学院大学教授。ワーズワースなどのロマン派詩人からエリオットイエーツなどの現代詩人を研究。
著書

『憂鬱と狂信』(
新月社) 1948

『イギリス浪漫派詩人』(研究社) 1951

『ワーヅワス』(研究社出版、新英米文学評伝叢書) 1955

『不安の現代英文学』(南雲堂、不死鳥選書) 1956

『危機と想像』(研究社選書) 1958 

『英詩と近代的ヒューマニズム』(研究社、新英米文学語学講座) 1959

『現代英米文学人名辞典』(編、研究社、レファレンス・ブックス) 1961

『英国ロマン派の詩と想像力』(大修館書店) 1978

翻訳

『英国の印象』(
R・W・エマソン、新月社、英米名著叢書) 1948

『ジプシーの児 / 冬の夢』(ロザモンド・レイマン、南雲堂、英米短篇小説選集) 1957

『金蠅』(エドマンド・クリスピン早川書房、世界探偵小説全集) 1957、のちハヤカワ・ポケット・ミステリ 1998

『くもの巣』(ニコラス・ブレイク、早川書房、世界探偵小説全集) 1958

活火山の下』(マルカム・ラウリー、白水社) 1966

『見よ、旅人よ』(オーデン平凡社、世界名詩集4) 1968

『ワーズワス詩集』(ワーズワス新潮社、世界詩人全集4) 1969

『オーデン』(オーデン、筑摩書房、筑摩世界文学大系71) 1975

記念論集

『ロマン派文学とその後 加納秀夫教授退任記念論文集』(
篠田一士ほか編、研究社出版) 1980

脚注^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク)

参考

日本人名大辞典

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6086 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef