加来彰俊
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}加来 彰俊(かく あきとし)人物情報
生誕
1923年1月29日
鳥取県西伯郡大山町
死没 (2017-07-18) 2017年7月18日(94歳没)
学問
研究分野ギリシア古代哲学
指導教員田中美知太郎
主な受賞歴勲三等瑞宝章
テンプレートを表示

加来 彰俊(かく あきとし、1923年1月29日[1] - 2017年7月18日[2])は、日本哲学者法政大学名誉教授。専攻はギリシア古代哲学
来歴

鳥取県西伯郡大山町生まれ。1950年京都大学文学部哲学科卒。同大学院中退。田中美知太郎に師事[2]弘前大学助教授法政大学教授、1993年定年退任。1998年、勲三等瑞宝章受勲。
著書

ソクラテスはなぜ死んだのか』岩波書店 2004年

プラトンの弁明 ギリシア哲学小論集』岩波書店 2007年

翻訳

パイドロス?美について」『プラトン名著集』新潮社、1963年。 

プラトン「メネクセノス」『世界古典文学全集 第14巻』筑摩書房、1964年。 

プルタルコスカエサル筑摩書房「世界文学大系63 ギリシア思想家集」1965年
他は鈴木照雄森進一訳、ディオゲネスも抜粋訳

アリストテレス『自然の定義・原因論・自然の合目的性と必然性』筑摩書房〈世界古典文学全集 第16巻〉、1970年。 

プラトン『ゴルギアス』岩波文庫 1967年。岩波書店プラトン全集 9」にも収録、復刊2005年ほか

『ソピステス プラトン著作集 1』勁草書房 1971年

アリストテレス「ユウデモス倫理学」中央公論社世界の名著 8」1972年。のち中公バックス

プラトン『法律』岩波書店「全集 13」1976年、岩波文庫(上下)1993年、森進一・池田美恵共訳

ディオゲネス・ラエルティオスギリシア哲学者列伝』岩波文庫(上中下)1984-94年

デモステネス『弁論集 1』北嶋美雪・杉山晃太郎・田中美知太郎・北野雅弘共訳、京都大学学術出版会西洋古典叢書」2006年

脚注[脚注の使い方]^ 『著作権台帳』
^ a b“【追悼文】加来彰俊先生とのいくつかの思い出”. researchmap. (2017年7月19日). ⇒http://researchmap.jp/jog1xe4jn-18602/ 2017年9月2日閲覧。 

参考文献

加来彰俊教授略歴・業績一覧「哲学年誌」1992年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7933 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef