劉喜_(城陽王)
[Wikipedia|▼Menu]

劉喜(りゅう き)は紀元前2世紀、古代中国の前漢時代の城陽王淮南王である。生年不明。没年は景帝中元6年(紀元前144年)。死後、共王(きょうおう)とされた[1][2]

父は呂氏討滅に功があった朱?侯・城陽王の景王劉章[1][2]。子に劉延、劉?、劉吉、劉壮がいた[3]

劉喜は父の死により孝文4年(紀元前177年)に城陽王になった[1][2]。8年後、孝文12年(紀元前169年)に、国替えさせられ、淮南王となった[1][2]。孝文15年(紀元前165年)か16年(紀元前164年)に元の城陽王に戻った[4]。王になってから33年後の景帝中元6年(紀元前144年)に死んだ[5]

翌年の孝景後元年(紀元前143年)に子の劉延が城陽王を嗣いだ[1]
脚注^ a b c d e 『漢書』巻14、諸侯王表第2。斉悼恵王肥以下。
^ a b c d 『漢書』巻38、高五王伝第2。ちくま学芸文庫版『漢書』4、266頁。
^ 劉延を除き、『漢書』巻15上、王子侯表第3上、雷侯?の行以下。列侯に封じられた子である。他に女子や夭折の子がいたとしても含まれない。
^ 『漢書』諸侯王表は淮南への国替えから4年、高五王伝は5年で復したと記す。
^ 『漢書』諸侯王表と高五王伝がいう即位後「33年」から計算した。諸侯王表が記す子の劉延即位の「孝景後元年」と1年ずれる。

参考文献

班固著、『漢書』。

中央研究院・歴史語言研究所「漢籍電子文献資料庫」。

小竹武夫訳『漢書』1から8、筑摩書房、ちくま学芸文庫、1998年。


関連項目

劉喜 - 同名の人物の一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5698 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef