劇場版ポケットモンスター_アドバンスジェネレーション_ミュウと波導の勇者_ルカリオ
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスター (アニメ) > ポケットモンスター (劇場版) > 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

劇場版ポケットモンスター
アドバンスジェネレーション
ミュウと波導の勇者 ルカリオ
監督湯山邦彦
脚本園田英樹
製作吉川兆二
松追由香子
盛武源
岡本順哉
製作総指揮久保雅一
鶴宏明
出演者松本梨香
大谷育江
うえだゆうじ
KAORI
山田ふしぎ
ベッキー
菊池桃子
岡江久美子
西野亮廣
梶原雄太
山寺宏一
音楽宮崎慎二
主題歌「はじまりのうたPUFFY
撮影水谷貴哉
編集辺見俊夫
製作会社オー・エル・エム
配給東宝
公開2005年7月16日
上映時間100分
製作国 日本
言語日本語
興行収入43億円
前作劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者 デオキシス
次作劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ポケモンレンジャーと蒼海の王子 マナフィ
テンプレートを表示

『劇場版ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ』(げきじょうばんポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウとはどうのゆうしゃルカリオ)は、2005年7月16日から公開されたテレビアニメポケットモンスター』の劇場版第8作である。
概要

当初発表されたタイトルは『ミュウと波導の勇者』であったが、後に本作で初公表となるポケモン・ルカリオが加わった『ミュウと波導の勇者 ルカリオ』が正式タイトルとして発表された。

本作は劇場版ポケットモンスターシリーズで初めて伝説・幻のポケモンのいずれにも属しないポケモン(ルカリオ)を目玉とした作品である。

今作も前売り券を買うことによりGBAシリーズのいずれかの作品でミュウを入手することができたためか、前作の約160万枚を超える約175万枚の売上を記録。観客動員数は393万人(公式発表)、国内興行収入は43億円を記録する。2005年の年間邦画ランキングでは2位(同年公開の邦画では1位)の成績を残した。

本作は回想形式ではあるが戦争を描いた作品である。そのため、スポーツであるポケモンバトルとの混合を回避しなければならないこともあってか、初期設定では武器を装備したポケモンがイメージされていた[1]が、最終的には鎧を装備している。その一方でシリーズ内では珍しく、サトシ達と明確に対立する存在(悪役)が登場しない作品でもある[2]
あらすじ

数百年前、オルドラン城は戦争に巻き込まれる危機に瀕する。城と運命を共にすると誓う女王の元から、その城に仕える波導使いアーロンは弟子のルカリオの元へと立ち去るが、戦いが始まろうとしたまさにその時、世界のはじまりの樹に光が灯り、戦いは防がれるのだった。

現代に至り、アーロンは城を守った波導の勇者の伝説として語り継がれ、オルドラン城ではその年の勇者を決めるためのポケモンバトルの大会が催されていた。その大会へ参加したサトシは見事優勝し、優勝者にのみ握ることが許された「アーロンの杖」を手にする。すると突然杖に光が灯りアーロンの弟子であったはずのルカリオが飛び出してきたのだった。

信頼していたアーロンに見捨てられた事に憤りを覚えるルカリオ。そんな中、サトシのピカチュウとロケット団のニャースは、ミュウによって「世界の始まりの樹」へと連れ去られてしまう。サトシ達が捜索に向かうも、レジロック・レジスチル・レジアイスの3体や、ポケモン型の巨大な白血球の攻撃を受ける。襲いかかる数多の困難を乗り越え、ピカチュウとニャースを救う事は出来るのか。そして、アーロンは何故ルカリオを封じたのか。ミュウと「世界の始まりの樹」には何か関係が有るのか。冒険の先に待っていたのは、驚くべき真実だった…。
登場人物・キャスト
レギュラーキャラクター

詳細は個別記事かアニメ版ポケットモンスターの登場人物を参照。
サトシ
- 松本梨香本作のレギュラーキャラクター側の主人公。アーロンと同じ波導を持ち、ルカリオは彼の波導を感じ取り現代に復活を遂げる。ポケモンバトルではアーロンと同じ衣装で参戦。
タケシ
声 - うえだゆうじ世界一のポケモンブリーダーを目指している。舞踏会では牧師の衣装を着用。
ハルカ
声 - KAORI本作の準主人公。トウカジムのジムリーダー・センリの娘であるポケモンコーディネーター。舞踏会では貴族のドレスを着用[3]
マサト
声 - 山田ふしぎハルカの弟。舞踏会では貴族の衣装を着用。一人でいたルカリオにチョコをあげた。
ムサシ
声 - 林原めぐみロケット団の一員。舞踏会では貴婦人の衣装を着用。なお、彼女のみポケモンを逃がさずそのままはじまりの樹に取り込まれる。
コジロウ
声 - 三木眞一郎ロケット団の一員。舞踏会では執事の衣装を着用。チリーンとバトルで先に出したサボネアを逃がした。
ニャース
声 - 犬山イヌコロケット団の一員。2足歩行して人間の言葉を喋るポケモン。舞踏会では兵士の衣装を着用。ピカチュウと共にミュウに「はじまりの樹」に招待され、本作でも敵であるサトシ達とミュウの架け橋的な役割を果たしている。最後はムサシとコジロウと再会を喜び合うなどチームの絆を見せた。
サトシのポケモン

ピカチュウ
声 - 大谷育江技:10まんボルト、アイアンテールサトシの最初のポケモン。バトルの前は道化師の衣装を着用。ニャースと共にミュウに「はじまりの樹」に招待されるがサトシと離れ離れになってしまう。再会するもはじまりの樹によってサトシは飲み込まれ涙を流し、それを見たミュウの説得により今度こそサトシと再会を果たした。
ジュプトル
声 - うえだゆうじ技:タネマシンガン本作でもヘイガニとタッグを組み、サトシ達を守る。サトシがはじまりの樹に飲み込まれた際は唯一涙をこらえ、復活した際はオオスバメと微笑みあった。
オオスバメ
声 - 石塚運昇
ヘイガニ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:186 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef