劇団6番シード
[Wikipedia|▼Menu]

劇団6番シード(げきだんろくばんしーど)は主に東京を中心に活動する日本の劇団。久間勝彦を代表として1992年に旗揚げ。現在は脚本・演出の松本陽一が代表を務め、年間3本 - 5本のハイペースで上演している。

また多彩な企画公演も行っており、松本陽一による、劇界で活躍する30代の看板役者を集めた「オイルサーティーズ」。シニア時代を象徴する「45歳からのアクターズスタジオ」。ほかに劇団メンバーが中心となって立ち上げた企画ユニットなどもある。
俳優

松本陽一
- 主宰。脚本・演出を手掛ける。

宇田川美樹 - 看板俳優。演劇ユニット「UDA☆MAP」の主宰も務める。

小沢和之 - 看板俳優。映画やアニメでも活躍している。

椎名亜音 - ナレーションやイベントMCなども行う。

樋口靖洋 - 映画やアーティストMVにも出演。

藤堂瞬 - ダブルアップエンタテインメントにも在籍。

オオダイラ隆生[1] - フリーとして都内の小劇場を中心に活動している

高宗歩未 [2]- 子役として活動を始め、声優やタレントとして活動中

過去に在籍した俳優

栗生みな(2013年 - 2016年)

土屋兼久[3](2002年 - 2021年)

主な上演作品(松本陽一作品)

2001年 - 「ホテルニューパンプシャー206」

2002年 - 「ミキシング・レディオ」「コンクリートダイブ」

2003年 - 「ペーパーカンパニー ゴーストカンパニー」「ホテルニューパンプシャー206」「テンリロ☆インディアン」

2004年 - 「ギブミー・テンエン?昭和29年のクリスマス」「TRUSH!」

2005年 - 「最後の1フィート?一遍の映画を巡る3つの物語」

2006年 - 「Call me Call you」「ホテルニューパンプシャー206」「D・ミリガンの客」

2007年 - 「0:44の終電車」「ミキシング・レディオ L⇔R」

2008年 - 「泥棒温泉」「最後の1フィート?一遍の映画を巡る3つの物語?」「ジェントルマンズキッチン」「VOICE ACTOR」「賊」

2009年 - 「テンリロ☆インディアン」「ショートストーリーズ」「twelve?天国の待合室?」

2010年 - 「ドライビングエンゼルフィッシュ」「ペーパーカンパニーゴーストカンパニー」

2011年 - 「関ヶ原でダンス」「ショートストーリーズ」[「バスケットボールダイアリーズ」「BLOG?すっかりお馴染みの非日常?」「Re:」「ホームセンターズピリオド」「オレンジ新撰組」「天気と戦う女」]「ザ・ボイスアクター?アニメーション&オンライン?」

2012年 - 「ホテルニューパンプシャー206」「ふたりカオス」「ギブミーテンエン?昭和29年のクリスマス?」「天国の待合室」「ボイルド・シュリンプ&クラブ」「傭兵ども!砂漠を走れ!」

2013年 - 「Call me Call you」(結成20周年記念公演第一弾)「Dear Friends」(結成20周年記念公演第二弾)

2014年 - 「Dear Friends」(大阪公演)「オレンジ新撰組リターンズ」「メイツ!」

2015年 - 「ザ・ボイスアクター」「ふたりカオス」

2016年 - 「メイツ![4]」「Life is Numbers[5]」「テンリロ☆インディアン[6]

2017年 - 「人生の大事な部分はガムテで止まっている」「D・ミリガンの客[7]」「ごめんなさいが言えない人々[8]

2018年 - 「TRUSH![9]」「傭兵ども!砂漠を走れ!」「劇作家と小説家とシナリオライター[10]

2019年 - 「未来切符[11]」「なまくら刀と瓦版屋の娘[12]

2020年 - 「ミキシングレディオ2020[13]」「ザ・ボイスアクター2020?アニメーション&オンライン?[14]

2021年 - 「ボイルド・シュリンプ&クラブ[15]

外部上演での松本陽一作品

2007年 - 「取調室ABC?犬と秘密基地と向日葵の話?」「独房のルージュ」

2008年 - 「Re:」「雑煮の味、おせちの味」「自分を見つめて」「TRUSH!2008」

2009年 - 「蒼いランドセル」「BLOG?すっかりお馴染みの非日常?」

2010年 - 「ストロベリーセブン!」

2011年 - 「独房のルージュ」「取調室ABC?犬と秘密基地と向日葵の話?」「ジェントルマンズキッチン」

2012年 - 「雑煮の味、おせちの味」

2013年 - 「鶯Cafeへようこそ」「幽霊アプリ」「Re:」「アリゾナ☆侍☆ガールズ[16]

2014年 - 「ごめんなさいが言えない人々」「セブンフレンズ・セブンミニッツ[17]

2015年 - 「ミキシング・レディオ[18]

2018年 - 「ゼロヨンヨンの終電車2018[19]」「最果ての星?アリスインデッドリースクール外伝?[20]

映画

ディープロジック(2019年、監督:
山岸謙太郎[21]

Dプロジェクト

トウドウ編・ツチヤ警部編(2016年8月)

UDA編・ヒグチ君編(2017年2月)

オザワ総理編(2017年8月)

クリュウ編・シーナ編(2018年3月)



外部における協力作品

2008年 - 映画「夜明けの記憶」(大橋祥正監督作品)

2009年 - 映画「パニック4ROOMS」(脚本 ノゾエ征爾田辺茂範、松本陽一、ブルースカイ)

脚注^ “新劇団員発表!!”. Twitter. 2022年1月3日閲覧。
^ “新劇団員発表!!”. Twitter. 2022年1月3日閲覧。
^ “土屋兼久退団のご報告”. Twitter. 2022年1月3日閲覧。
^ 小劇場で異例のスタンディングオベーションを巻き起こした青春ミュージカル、再び! Confetti 2015年12月7日
^ 16人の登場人物が紡ぎ出す人生の奇跡。「数字」によって結ばれる至極の群像劇。 Confetti 2016年8月4日
^ 魂も体力も削るサスペンスコメディ、牢獄の中で行われる人間模様 Confetti 2016年10月3日
^ どこかの国のどこかの裏町の安ホテルで繰り広げられるミステリッシュ・コメディ Confetti 2017年11月6日
^ 謝罪会見の裏側で起こるコメディに挑戦! Confetti 2017年5月1日
^ 渓谷の街「アルタマルタ」のごみの謎をめぐる物語 Confetti 2018年5月7日
^ 一言では表せない作品です Confetti 2018年10月1日
^ 6C待望の新作は過去と未来が舞台。劇団員6名が描く様々な形の6編の短編集! Confetti 2019年4月1日
^ 気楽なコメディーだと構えていたら、物凄い嵐に巻き込まれますよ Confetti 2019年10月7日
^ ロングランプランニング株式会社. “ ⇒こんな物語観た事ない!あの“伝説の生放送”が13年ぶりに戻ってくる! 。Confetti[カンフェティ Webインタビュー]”. www.confetti-web.com. 2020年6月25日閲覧。
^ “劇団6番シード 第71回公演 『ザ・ボイスアクター2020 ?アニメーション&オンライン?』│エンタステージ”. enterstage.jp. 2022年1月3日閲覧。
^ Inc, Natasha. ““グズグズ探偵コンビ”が活躍する劇団6番シードのミステリーコメディ、全4話を上演”. ステージナタリー. 2022年1月3日閲覧。
^ アリゾナ☆侍☆ガールズ」 CoRich 2013年11月14日
^ 舞台「セブンフレンズ セブンミニッツ」 OVERTURE 2014年12月18日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef