劇団チョコレートケーキ
[Wikipedia|▼Menu]

劇団チョコレートケーキ(げきだんチョコレートケーキ)は、日本の劇団
概要

2000年駒澤大学OBを中心に結成。劇団名の由来は「チョコレートケーキを嫌いな人はいない」というピュアな思いより。

2008年までその名に恥じない緩やかなコメディを年1?3回上演。2009年、劇団員古川健の劇作による「a day」を上演。

2010年、「サウイフモノニ…」から日澤雄介が演出を担当、現在の製作スタイルを確立。

あさま山荘事件の内側を描いた「起て、飢えたる者よ」以降、大逆事件ナチスなど社会的な事象をモチーフにした作品を作り続ける。

緻密な調査に基づき描かれる古川健の劇作と、ハードな台詞表現の内に人間味を凝縮させる日澤雄介の演出が加わり、ある種の極限状態にいる者たちの存在に迫る。

2014年、大正天皇の一代記を描いた『治天ノ君』で第21回読売演劇大賞選考委員特別賞を受賞。2015年、劇団としての実績が評価され第49回紀伊國屋演劇賞団体賞を受賞[1]

海外の芸術祭への招聘など、国内外から多大な注目が寄せられる[2][3][4][5][6][7][8]
受賞・候補

2012年 

CoRich舞台芸術アワード!2012 第1位(『熱狂/あの記憶の記録』)
[9][10]


2014年 

第21回読売演劇大賞選考委員特別賞(『治天ノ君』)

CoRich舞台芸術アワード!2013 第1位(『治天ノ君』)


2015年 

第49回紀伊國屋演劇賞団体賞


2016年 

第23回読売演劇大賞 優秀作品賞(『追憶のアリラン』)

CoRich舞台芸術アワード!2015 第1位(『追憶のアリラン』)


2017年 

サンモールスタジオ選定賞 最優秀団体賞(『60’sエレジー』)


2018年 

バッカーズ・ファンデーション演劇奨励賞 作品賞(『60’sエレジー』)


個人

2011年

佐藤佐吉賞
2011 優秀脚本賞(『一九一一年』古川健)


2012年

佐藤佐吉賞2012 優秀助演男優賞(北京蝶々『都道府県パズル』岡本篤)

若手演出家コンクール2012 最優秀賞(『親愛なる我が総統』日澤雄介)


2013年

CoRich舞台芸術まつり!2013 俳優賞(『熱狂』西尾友樹)


2014年

優秀演出家賞(日澤雄介)

優秀男優賞(西尾友樹)

サンモールスタジオ選定賞 最優秀脚本賞(『あの記憶の記録』古川健)

最優秀男優賞(『熱狂』西尾友樹)


2016年

第19回鶴屋南北戯曲賞 ノミネート(古川健『追憶のアリラン』)

第60回岸田國士戯曲賞 最終候補(古川健『ライン(国境)の向こう』)


2017年

第25回読売演劇大賞 優秀演出家賞(日澤雄介『あの記憶の記録』『幻の国』※外部演出)


2018年 

第21回鶴屋南北戯曲賞ノミネート(古川健『60’sエレジー』)


俳優・スタッフ

日澤雄介 - 代表、演出[11][12][13]

古川健 - 劇作家[14]

岡本篤

浅井伸治

西尾友樹

菅野佐知子 - 制作

出典[脚注の使い方]^「海外戯曲リーディングノームとアーメッド Norm and Ahmed」2017.2?せんがわシアター
^ 「劇団チョコレートケーキ」?natalie.mu
^ 毎日新聞2016年11月22日. “東日本大震災 福島第1原発事故 5年半、募る故郷への思い 舞台「挽歌」来月下呂公演/岐阜”. 2019年11月13日閲覧。
^ 毎日新聞2017年6月10日. “歴史中に生きる人間を 劇作家・俳優 古川健(38)”. 2019年11月13日閲覧。
^ 毎日新聞2018年8月27日. “文学座・古川健、初の書き下ろし「かのような私」”. 2019年11月13日閲覧。
^ 朝日新聞2019年10月3日. “大正天皇通し見せる戦前の日本 劇団チョコレートケーキ「治天ノ君」”. 2019年11月13日閲覧。
^ “戦後をどう考えてきたか 古川健、文学座の新作で問う”. 2019年11月13日閲覧。
^ 毎日新聞2019年10月29日. “著者のことば 古川健さん 史実踏まえ、面白く“うそ””. 2019年11月13日閲覧。
^ 365「劇団チョコレートケーキ」?confetti-web
^劇団チョコレートケーキ 第29回公演『熱狂』『あの記憶の記録』2017.12?東京芸術劇場シアターウエスト
^ 「精緻な脚本と演出で描き出す「命の記憶」の物語」2015?confetti-web
^ 「日澤雄介」?ステージナタリー
^「注目の劇団チョコレートケーキの演出家、日澤雄介が挑む大竹野正典の『密会』」2014.8?演劇情報サイト・ステージウェブ
^ 「古川健」?ステージナタリー

 
外部リンク

劇団チョコレートケーキ - 公式サイト

劇団チョコレートケーキ?Tom Project

劇団チョコレートケーキ (@geki_choco) - X(旧Twitter)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、舞台芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:舞台芸術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef