創価大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、創価大学について説明しています。学校法人については「学校法人創価大学」をご覧ください。

創価大学
創価大学中央教育棟
大学設置/創立1971年
創立者池田大作
学校種別私立
設置者学校法人創価大学
本部所在地東京都八王子市丹木町1丁目236番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分22秒 東経139度19分43秒 / 北緯35.68944度 東経139.32861度 / 35.68944; 139.32861座標: 北緯35度41分22秒 東経139度19分43秒 / 北緯35.68944度 東経139.32861度 / 35.68944; 139.32861
学部経済学部
経営学部
法学部
文学部
教育学部
理工学部
看護学部
国際教養学部
通信教育部
研究科経済学研究科
法学研究科
文学研究科
教育学研究科
理工学研究科
国際平和学研究科
法務研究科
教職研究科
ウェブサイト創価大学
テンプレートを表示

創価大学(そうかだいがく、英語: Soka University)は、東京都八王子市丹木町1丁目236番地に本部を置く日本私立大学1971年創立、1971年大学設置。大学の略称は創大(そうだい)、創価大(そうかだい)。文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業」グローバル化牽引型指定校の1つである。学園旗
概観
大学全体

創価大学は1971年4月2日、日蓮仏法信仰する日本の仏教宗教法人創価学会(当時は日蓮正宗の一信徒団体)の第3代会長・池田大作(現在は同会名誉会長および創価学会インタナショナル(SGI)会長)によって、東京都八王子市丹木町に開学した。

当初は1973年開学の予定だった。しかし、1968年に創設された創価高等学校の1期生が創価大学の1期生となるよう、開学が当初の予定より2年、前倒しされた。

学校法人創価学園の創価高等学校(東京都小平市)および関西創価高等学校大阪府交野市)からの進学者が、在籍生の多数を占める。また、同一敷地内にあり同一の学校法人が設置している創価女子短期大学からの編入生も多数存在する[1]

創価学会員が在籍生の大半を占めているが、創価学会非会員の者でも入学、在籍、卒業することは可能であるため、創価学会の非会員も在学している。また、入学試験の採点や学生に対する処遇、成績評価等の面で創価学会会員・非会員の区別等は一切行われていない。卒業生子弟・子女推薦入試の制度も存在しない。
建学の精神(校訓・理念・学是)

1969年に、創立者である池田大作が以下の「創価大学 建学の精神」を提唱した[2]

「人間教育の最高学府たれ」

「新しき大文化建設の揺籃たれ」

「人類の平和を守るフォートレス(要塞)たれ」

沿革
略歴

創価大学は1971年に創立された。当初は文系のみの大学であったが、1991年工学部2015年 理工学部に名称変更)、2013年看護学部2014年国際教養学部が設置されたことで、文理8学部10学科を有する総合大学となった。
年表

1964年 東京・台東体育館[2](現在の台東リバーサイドスポーツセンター体育館)で開催された創価学会第7回学生部総会にて、第3代会長池田大作が創価大学の設立構想を発表[3]

1971年 創価大学開学(経済学部経済学科、法学部法律学科、文学部英文学科・社会学科)

1975年 大学院経済学研究科・法学研究科・文学研究科博士前期課程を開設

1976年 経営学部経営学科、教育学部教育学科・児童教育学科、通信教育部(経済学部経済学科、法学部法律学科)、別科を開設

1977年 大学院経済学研究科・法学研究科・文学研究科博士後期課程を開設

1982年 通信教育部に教育学部教育学科・児童教育学科を開設

1985年 創価女子短期大学(経営科・英語科)開学

1986年 大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程を開設

1987年 創価大学ロサンゼルス分校開校(現・アメリカ創価大学

1988年 文学部に人文学科を開設

1989年 大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程を開設

1990年 文学部に日本語日本文学科・外国語学科(中国語専攻・ロシア語専攻)を開設

1991年 工学部(情報システム学科・生物工学科)を開設 池田記念講堂落成

1992年 大学院文学研究科人文学専攻博士前期課程を開設


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:301 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef