割出駅
[Wikipedia|▼Menu]

割出駅
駅全景(2023年6月)
わりだし
Waridashi

◄(A04) 磯部 (0.6 km) (0.5 km) 三口 (A06)►

所在地石川県金沢市諸江町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度36分9.47秒 東経136度38分54.34秒 / 北緯36.6026306度 東経136.6484278度 / 36.6026306; 136.6484278座標: 北緯36度36分9.47秒 東経136度38分54.34秒 / 北緯36.6026306度 東経136.6484278度 / 36.6026306; 136.6484278
駅番号○A05
所属事業者北陸鉄道
所属路線■浅野川線
キロ程2.8 km(北鉄金沢起点)
駅構造地上駅
ホーム単式1面1線
乗降人員
-統計年度-478人/日
-2019年-
開業年月日1925年大正14年)5月10日
テンプレートを表示
ホーム(2023年6月)

割出駅(わりだしえき)は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線である。駅番号はA05。

当駅は、日本国内すべての駅を五十音順に並べたとき最後になる[1][2]
歴史

1925年大正14年)5月10日:浅野川電気鉄道の割出駅として開業[3]

1945年昭和20年)10月1日:北陸鉄道が浅野川電気鉄道を合併したことに伴い、同社の浅野川線の駅となる[4]

1971年(昭和46年)4月1日:駅業務を委託化。

1974年(昭和49年)11月26日交換設備を撤去。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。かつては交換設備を有していたが1974年に撤去された。ホームの端に駅舎が設置され、窓口がある。

1971年に業務委託駅となった。駅員の配置は平日の朝夕のラッシュ時のみとなっている。
利用状況

1日の平均乗降人員は以下の通りである。[5][6]

1日乗降人員推移
年度1日平均人数
2011年360
2012年341
2013年376
2014年358
2015年378
2016年379
2017年399
2018年415
2019年478

駅周辺

金沢市立浅野川中学校

浅野川

松寺橋

北陸自動車道

国道8号

隣の駅
北陸鉄道
■浅野川線
磯部駅 (A04) - 割出駅 (A05) - 三口駅 (A06)
脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒浅野川線 浅伝 2号車” (PDF). 北陸鉄道. 2020年3月22日閲覧。
^ “50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で”. 乗りものニュース. (2016年12月20日). https://trafficnews.jp/post/61789/2 2020年3月22日閲覧。 
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年5月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『石川線100周年・浅野川線90周年記念ページ』(プレスリリース)北陸鉄道、2015年6月18日。 ⇒オリジナルの2015年8月4日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20150804013216/http://www.hokutetsu.co.jp/kinenpage。2023年5月22日閲覧。 
^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ)2011-2015年 - 国土交通省
^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ - 国土交通省、2021年8月2日閲覧

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、割出駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

相生駅 (兵庫県)相生駅 (岐阜県)相老駅 - 日本の鉄道駅を五十音順に並べたとき最初に来る駅。

蕨駅 - JRの駅において五十音順に並べたとき最後に来る駅(蕨岱駅廃止以後)。

逗子・葉山駅 - 日本の駅においてアルファベット順に並べたとき最後に来る駅。

外部リンク

割出 - 北陸鉄道

  北陸鉄道 浅野川線

北鉄金沢 - 七ツ屋 - 上諸江 - 磯部 - 割出 - 三口 - 三ツ屋 - 大河端 - 北間 - 蚊爪 - 粟ヶ崎 - 内灘
(廃線区間)内灘 - 粟ヶ崎海岸


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef