副駅名
[Wikipedia|▼Menu]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (副駅名から転送) 移動: 案内, 検索

この項目はその主題が日本に置かれた記述になっており、世界的観点からの説明がされていない可能性があります。ノートでの議論と記事の発展への協力をお願いします。

この記事には「独自研究」に基づいた記述が含まれているおそれがあります。これを解消するためにある情報の根拠だけではなく、信頼可能解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示してください。このタグは2007年11月に貼り付けられました。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このタグは2011年11月に貼り付けられました。

駅名(えきめい)とは、鉄道駅の名称のことである。
目次

1 名称の決定

1.1 地名・施設名以外による駅名決定

1.1.1 日本における例

1.1.1.1 独自名

1.1.1.2 人名

1.1.1.3 都市の開発に関わるもの


1.1.2 日本以外における例


1.2 複合した駅名

1.2.1 日本における例

1.2.2 日本以外における例


1.3 副駅名


2 駅名と地名

3 駅名改称

4 脚注

5 関連項目


名称の決定

鉄道駅に付けられる名称は、概ね以下の要因によって決定される。
駅所在地や近隣の
地名

駅所在地の近隣に存在する施設(主に空港大学などの大規模施設、例:成田空港駅など)

※後述の副駅名も参照。

なお、日本では大都市の代表駅にその都市名を付けることが多いが、ヨーロッパアメリカ合衆国およびその影響圏では、別種の方法で駅を区別することも多い。

「中央駅」に相当する、「セントラル」「ユニオン」等の名称を付与するもの。例:グラスゴー・セントラル駅ハンブルク中央駅(Hamburg Hauptbahnhof)。

ロンドンキングス・クロス駅パディントン駅のように中央駅概念がなく、並立するもの。

ロシアモスクワなどでは駅名にその駅から発車する列車の目的地・方向をつけて、区分している(ヤロスラヴリシベリア鉄道方面がヤロスラヴリ駅サンクトペテルブルク方面がレニングラード駅(ペテルブルクの旧称)といった具合)こともある。

地名・施設名以外による駅名決定
日本における例
独自名

駅新設時、駅名として定める適切な地名がなく(よくある地名である場合、すでに周辺に地名を冠した駅がある場合、新設地が自治体の境界付近であった場合など)、周辺に特徴的な施設等がない場合は、駅名を独自に決めた場合も多い。さらには、その駅名が後に地名となった例も存在する。代表的なものをいくつか記す。
国立駅東京都中央本線) - 「国分寺駅」と「立川駅」の中間に新しく駅が設けられたことから、両駅の頭文字を一つずつとって組み合わせた。後には国立市と地名にもなっている[1]

緑駅北海道釧網本線) - 周辺に針葉樹林が多く存在したことから。

追分駅(北海道・室蘭本線石勝線) - 室蘭本線と夕張線(石勝線の旧称)の分岐駅であったことから、古来より分岐路を指す語の「追分」を当てた。

若葉台駅(神奈川県京王相模原線) - 開業時、地名とは関係なく「若葉台」と名づけられた。その後、駅北側の東京都稲城市坂浜が多摩ニュータウンとして街開きする際に、その一部が若葉台と名付けられた。(若葉台駅の駅所在地は神奈川県川崎市麻生区黒川であり、他都道府県の駅の名前が地名に採用されたことになる。)

なお北海道の駅名については、北海道の地名・駅名の項目も参照のこと。
人名

地方の私鉄・第3セクターでは、著名人ゆかりの地であることをアピールするため、人名をそのまま駅名としたり地名と組み合わせたりする場合がある(例:早雲の里荏原駅宮本武蔵駅)。

元は私鉄の鶴見臨港鉄道だったJR鶴見線は、所在地が埋立地で地名がついていなかった駅については沿線にちなんだ人物の名前などから駅名をつけた。鶴見小野駅は地元大地主の小野信行、浅野駅浅野財閥の創設者で、鶴見臨港鉄道の設立者でもある浅野総一郎安善駅安田財閥安田善次郎武蔵白石駅は日本鋼管(現・JFEスチール)の白石元次郎、大川駅は製紙王の大川平三郎から取ったものである。扇町駅も浅野家の家紋の扇に因む。
都市の開発に関わるもの

都市の開発に伴って路線・駅を作る場合は、自治体等と協議の上駅名を定め、駅と一体となって街を開発することがある。その場合、駅名は新しい街にふさわしいものに定められるが、場合によっては地名・施設名に由来しない場合もある。
多摩センター駅(東京都京王相模原線小田急多摩線多摩都市モノレール線) - 多摩ニュータウンを作る際に、多摩ニュータウンの中心地区として「多摩センター」と名付けられた。周辺は多摩センター地区と呼ばれるが、そうした地名・施設はない

千葉ニュータウン中央駅(千葉県北総鉄道北総線京成成田空港線) - 上記と同じく、千葉ニュータウンの中心として建設された。

越谷レイクタウン駅(埼玉県武蔵野線) - 越谷レイクタウン開発の際に伴って設置された。

センター北駅センター南駅(神奈川県横浜市営地下鉄ブルーライングリーンライン) - 港北ニュータウンのタウンセンター地区の北側及び南側に立地することに由来する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef