剣淵町
[Wikipedia|▼Menu]

けんぶちちょう 
剣淵町
剣淵町絵本の館


剣淵町旗1968年6月20日制定剣淵町章1968年6月20日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道上川総合振興局
上川郡 (天塩国)
市町村コード01465-6
法人番号1000020014656
面積130.99km2

総人口2,766人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度21.1人/km2
隣接自治体士別市
天塩国上川郡:和寒町
町の木ヤチダモ
町の花エゾリンドウ
剣淵町役場
町長[編集]早坂純夫
所在地098-0392
北海道上川郡剣淵町仲町37-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度05分45秒 東経142度21分41秒 / 北緯44.09594度 東経142.36142度 / 44.09594; 142.36142座標: 北緯44度05分45秒 東経142度21分41秒 / 北緯44.09594度 東経142.36142度 / 44.09594; 142.36142

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

剣淵町(けんぶちちょう)は、北海道上川地方北部、天塩国上川郡にある町。
概要

北海道の内陸部に位置する町である。「絵本の里」として絵本による街づくりを目指している[1][2]
町名の由来

現在の剣淵川と天塩川の合流点を指す「ケネ(ペッ)プチ[3]」〔ハンノキ(・川)・その川口〕あるいは「ケネペップトゥ[4]」(ハンノキ・川・川口)に由来する、などの説があり、いずれにせよハンノキがあったことに由来すると考えられている[5]
地理

天塩川の支流剣淵川沿いに町がある。

隣接している自治体

南は
和寒町、他の三方は士別市に隣接している。

歴史
年表


1897年明治30年) - 天塩国上川郡に剣淵・士別多寄上名寄の各村が設置される。

1899年(明治32年) - 剣淵戸長役場が設置される。

1902年(明治35年) - 上名寄3村戸長役場(現在の名寄市)を分離する。

1906年(明治39年)4月1日 - 北海道二級町村制施行により上川郡剣淵村が村制施行し、剣淵村が発足。

1915年(大正4年)4月1日 - 和寒村(現在の和寒町)を分村する。

1927年昭和2年)10月1日 - 一部が分離して温根別村(二級)が発足。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef