剣持勇
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、インテリアデザイナーについて説明しています。『金田一少年の事件簿』の登場人物については「金田一少年の事件簿の登場人物#剣持勇」をご覧ください。
ラタンチェアー (1961)

剣持 勇(けんもち いさむ、1912年1月2日 - 1971年6月3日)は、日本そして世界を代表するインテリアデザイナー第二次世界大戦後に渡辺力柳宗理長大作・水之江忠臣らと共にジャパニーズ・モダンと呼ばれるデザインの礎を創ったと言われる。目次

1 人物

2 略歴

3 脚注

4 関連項目

5 外部リンク

人物

廉価なうえに高機能を求められることの多いインダストリアルデザイン分野で手腕を発揮し、1958年に発表された積み重ね可能な「スタッキング・チェア(スタッキング・スツール)」と呼ぶ椅子は普及品として今なおベストセラーの地位を維持している。

丹下健三設計の香川県庁舎、大谷幸夫設計の国立京都国際会館インテリアデザインホテルニュージャパン京王プラザホテルの内装など多くのデザインを手がけた。

亀倉雄策渡辺力らと共に「グッドデザイン」運動を推進するなど、日本のデザインの草創期を築いた。

乳酸菌飲料として日本国内シェアの高い「ヤクルト」の容器や同社の「ジョア」の容器も、剣持デザインの代表作である[1]
略歴

1912年:
東京府豊多摩郡大久保村で生まれる。

1932年:東京高等工芸学校木材工芸科(現・千葉大学工学部デザイン学科)を卒業。卒業後、商工省(現・経済産業省工芸指導所に入り技師となり、来日していた建築家ブルーノ・タウトに師事。椅子に求められる機能性の研究を行なう。

1952年:渡辺力柳宗理とともに日本インダストリアルデザイナー協会を結成。

1955年:剣持勇デザイン研究所を設立。スタッキングスツール(秋田木工)をデザインする。

1958年:スタッキングスツール(秋田木工)の販売が開始。

1958年:香川県庁舎(丹下健三)のインテリアを担当する。

1960年:ホテルニュージャパン(佐藤武夫)のインテリアを担当した際に籐製のラウンジチェア(YMK長岡)をデザインする。

1961年:ホテル熱海ガーデン(丹下健三)のインテリアを担当した際に柏戸イス(天童木工)をデザインする。

1964年:代表作であるラウンジチェア(YMK長岡)がニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久コレクションに選ばれる。

1966年:国立京都国際会館(大谷幸夫)のインテリアを担当する。

1968年:乳酸菌飲料「ヤクルト」のポリスチレン容器をデザインする。

1968年:日本航空の航空旅客機ボーイング747のインテリアを担当する。

1971年:京王プラザホテルのインテリア総括顧問を務める。

1971年:東京都新宿区の剣持デザイン研究所2階所長室にてガス自殺により死去[2]

脚注^ジョア43年の歩み(男の浪漫伝説 Vol.98) 。ドリームメール
^ 剣持勇 。東京文化財研究所

関連項目

ホテルニュージャパン

外部リンク

YMK長岡MoMA美術館収蔵のC-3160を製作

YMK長岡オンラインショップ

天童木工数多くの剣持勇デザインの家具を製作

秋田木工スタッキングスツール等を製作

剣持デザイン研究所

典拠管理

FAST: ⇒1616393

ISNI: 0000 0000 8223 007X

LCCN: nr2005014790

NTA: ⇒325696845

ULAN: 500464344

VIAF: 40596903

WorldCat Identities: lccn-nr2005014790



更新日時:2022年3月7日(月)16:49
取得日時:2022/04/18 06:25


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9691 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef