剣戟映画
[Wikipedia|▼Menu]

剣戟映画(けんげきえいが)は、剣戟を中心に据えた映画のジャンルである。1920年代から1940年代までの第二次世界大戦前、1940年代から1950年代までの戦後の時期に流行し、量産された。日本で製作された剣戟映画は、俗にちゃんばら映画と呼ばれ親しまれ、日本ではハリウッドフランスの剣戟映画をも俗に同呼称を用いている。「ちゃんばら」の由来に関してはチャンバラの項を参照。
略歴・概要

剣戟(けんげき)は、(つるぎ)と(ほこ)を意味し、さらにはこれを使用した戦いを意味する[1]。剣戟映画を指す英語 Swashbuckler film の Swashbuckler は「剣戟を帯びた荒くれの剣士」(#主人公の造型)であり、剣戟映画を指すフランス語 Film de cape et d'epee は、Comedie de cape et d'epee (騎士任侠劇[2])に由来する語で、直訳すると「ケープと剣の映画」を意味する。

ハリウッドを中心とした英語圏では、1903年(明治36年)の『大列車強盗』に代表されるアクション映画が盛んに製作されたが、そのなかのサブジャンルであった。海賊義賊騎士といった人物を主人公に、中世のヨーロッパを舞台にした、歌舞伎でいうところの「時代物」にあたる時代の物語が量産された。

日本においては、1908年(明治41年)に、京都の興行会社横田商会に依頼されて、牧野省三が『本能寺合戦』を監督したのが「日本初の時代劇映画」とされるが、同時に剣戟映画の最初でもある。日本においては、時代劇のサブジャンルであり、時代劇が明治維新以前の世界を描くジャンル[3]である以上、日本の剣戟映画も明治維新以前の世界を舞台にした。1920年代以降は、新国劇の開発した「剣劇」の影響も大きかった[4]。⇒ #日本

ハリウッドでも、日本でも、1960年代に入ると剣戟専門の映画は廃れるが、そのスタイルはスターウォーズや『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』、アニメでは『ONE PIECE』等、アクション映画内の要素として引き継がれている。
アメリカ合衆国撮影中のダグラス・フェアバンクス、1920年

アメリカ合衆国における剣戟映画は、w:Swashbuckler filmと呼ばれ、アクション映画冒険活劇の一ジャンルである。剣戟と冒険ヒーロー的なキャラクターに特徴があり、西ヨーロッパルネサンス期を舞台にしたセットのなかで、その時代に相応しい華麗な衣裳によるコスチュームプレイが行なわれる。剣戟映画における倫理観は明快で、主人公は明快に英雄的であり、悪役ですら対戦儀礼を厳守する。「囚われの姫君」と「恋愛映画」の要素を多く含む。

映画の出現の当初から、サイレント映画の時代は、剣戟で満たされていた。もっとも知られる剣戟映画は、ダグラス・フェアバンクスの主演映画であり、フェアバンクスの映画が本ジャンルを定義した。ストーリーは、フランスの小説家・大デュマことアレクサンドル・デュマ・ペールとイギリスの小説家・ラファエル・サバチニの小説に代表される大時代的なロマン小説を原作とし、また範とした。結末に少なくとも、意気揚々としたスリリングな音楽が付されることが、剣戟映画の作劇の方程式の重要な要素であった[5]

剣戟映画には、3つの時代に大別する。
1920年 - 1929年(大正9年 - 昭和4年) : ダグラス・フェアバンクスの時代

1935年 - 1941年(昭和10年 - 昭和16年) : エロール・フリンの時代

1950年代 (昭和25年 - 昭和34年) : 『黒騎士』 Ivanhoe、『バラントレイ卿』 The Master of Ballantrae、イギリスの人気テレビ映画『ロビン・フッドの冒険』 The Adventures of Robin Hood.[6]の時代

主人公の造型詳細は「w:Swashbuckler」を参照

剣戟映画の主人公を指す Swashbuckler の語は、剣 sword と小潤Bbuckler とを帯びた荒くれの闘士に由来する語である[7]。Swashbuckler は、空威張りする向こうみずな男であるが、自らのスキル不足を騒音と自慢と大声でカヴァーする貧困層の剣士であることを示している。小説、そしてハリウッドは、この語の指し示す意味内容を変容させ、大口をたたくがそれはいい自慢であり、物語の主軸となるヒーローを意味するものとした[5]
フェンシング詳細は「フェンシング」を参照

フェンシングは本ジャンルのつねに支柱であり、劇的な決闘がストーリーラインの旋回軸であった。剣戟が明らかにされている映画は、剣戟映画をおいてほかにはない。剣術指導で有名なのは、ヘンリー・ユーテンホーフ、フレッド・カヴェンズ、ジャン・ヘレマンス、ラルフ・ファルクナーらがいる。彼らはその後もスポーツとしてのフェンシング界で長いキャリアをもった[8]
剣戟とテレビ『海の征服者』、1942年

前出のイギリスのテレビ映画シリーズ『ロビン・フッドの冒険』は、1959年(昭和34年)に全143話が放映開始され、イギリスとアメリカ合衆国の両国で、特筆すべき成功となった。本ジャンルのテレビ映画は、イギリスで量産され、米国でも同様に享受された。ほかにも1956年 - 1957年に放映された『バカニアーズ』 The Buccaneers、同じく『サー・ランスロットの冒険』w:The Adventures of Sir Lancelot、1956年の『紅はこべ』(ITV)、同年のITC版『モンテ・クリスト伯』 The Count of Monte Cristo (ITV)、1957年のジョージ・キング監督の『華麗なる騎士』 Gay Cavalier (ITV)、1993年 - 2008年の長寿番組『炎の英雄 シャープ』 Sharpe (ITV)などである。
おもな作品 (アメリカ)body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

奇傑ゾロ (1920年)

三銃士 (1921年)

ロビン・フッド (1922年)

バグダッドの盗賊 The Thief of Bagdad (1924年)

ダグラスの海賊 w:The Black Pirate (1926年)

巌窟王 (1934年)

紅はこべ (1934年)

海賊ブラッド Captain Blood (1935年)

ゼンダ城の虜 (1937年)

ロビンフッドの冒険 (1938年)

シー・ホーク The Sea Hawk (1940年)

快傑ゾロ (1940年)

海の征服者 The Black Swan (1942年)

踊る海賊 (1948年)

三銃士 The Three Musketeers (1948年)

シラノ・ド・ベルジュラック (1950年)

血闘 (スカラムーシュ) Scaramouche (1952年)

王者の剣 The Golden Blade (1952年)

黒騎士 Ivanhoe (1952年)

バラントレイ卿 The Master of Ballantrae (1953年)

三銃士 (1973年)

四銃士 (1974年)

武士道ブレード (1981年)

プリンセス・ブライド・ストーリー (1987年)

三銃士 (1993年)

愛と復讐の騎士 Le Bossu (1997年)

マスク・オブ・ゾロ (1998年)

仮面の男 (1998年)

モンテ・クリスト伯 (2002年)

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち (2003年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef