前郷駅
[Wikipedia|▼Menu]

前郷駅
駅舎(2020年8月)
まえごう
MAEGOU

曲沢 (1.4 km) (1.9 km) 久保田

所在地秋田県由利本荘市前郷.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度18分45.52秒 東経140度6分45.90秒 / 北緯39.3126444度 東経140.1127500度 / 39.3126444; 140.1127500座標: 北緯39度18分45.52秒 東経140度6分45.90秒 / 北緯39.3126444度 東経140.1127500度 / 39.3126444; 140.1127500
所属事業者由利高原鉄道
所属路線■鳥海山ろく線
キロ程11.7 km(羽後本荘起点)
電報略号マウ
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-146人/日
-2018年-
開業年月日1922年大正11年)8月1日[1]
テンプレートを表示

前郷駅(まえごうえき)は、秋田県由利本荘市前郷にある、由利高原鉄道鳥海山ろく線である。

社員配置駅。当駅所属の駅員は居らず、矢島駅・前郷駅のローテーション勤務となっており、乗車券と定期券(JRへの連絡乗車券)の販売を行っている。
歴史

1922年大正11年)8月1日横荘鉄道の駅として由利郡東滝沢村に開業し、横荘鉄道西線の終着駅となる[1]

1937年昭和12年)

9月1日:横荘鉄道国有化に伴い、鉄道省(矢島線)に移管[1]

12月15日:矢島線が西滝沢駅まで延伸する。


1949年(昭和24年)6月1日日本国有鉄道発足。

1971年(昭和46年)10月1日:業務委託化および貨物取り扱い廃止[2]

1972年(昭和47年):交換設備撤去[3]

1985年(昭和60年)10月1日:由利高原鉄道へ移管と同時に交換設備復活[3]

2003年平成15年)12月26日:現駅舎に改築[4]

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地上駅。国鉄矢島線時代末期に交換設備を廃止[5]、ホーム1面1線であったものを第3セクター転換時に列車本数増のためホームを増設し、再び交換可能とした[3]
のりば

番線路線方向行先
1■鳥海山ろく線上り
羽後本荘方面
2下り矢島方面

利用状況

1日乗降人員推移 [6][7]
年度1日平均人数
2011年205
2012年241
2013年214
2014年241
2015年180
2016年174
2017年161
2018年146

駅周辺

秋田県道171号前郷停車場線

秋田県道293号西滝沢館線


由利本荘市役所 由利総合支所(旧・由利町役場)

由利郵便局

羽後信用金庫由利支店

秋田しんせい農業協同組合由利支店

由利本荘市立由利小学校

由利本荘市立由利中学校

由利福祉健康センター

その他

当駅を境に閉塞方式が変わるため、羽後本荘方からの到着列車(下り)からは、スタフを受け取り、矢島方から来た列車(上り)からタブレットを受領し、対向列車は反対の受領を行う。駅員が常駐し、駅員からの手渡しで各列車への受渡しをしている[8]

タブレットとスタフを交換する様子(2009年11月)

隣の駅
由利高原鉄道
■鳥海山ろく線
曲沢駅 - 前郷駅 - 久保田駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、568頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ “陳情攻勢で“無人化”が後退 秋鉄局 日中だけ駅員配置 ただし本年度いっぱい” 秋田魁新報 (秋田魁新報社): p12. (1971年9月29日 朝刊)
^ a b c “久保田駅など工事完成 鳥海山ろく線 前郷駅も交差復活” 秋田魁新報 (秋田魁新報社): p3. (1985年9月29日 朝刊)
^ 「鉄道記録帳2003年12月」『RAIL FAN』第51巻第3号、鉄道友の会、2004年3月1日、24頁。 
^ 書籍『国鉄全線各駅停車3 奥羽・羽越400駅』(小学館1984年)177ページより。
^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ)2011-2015年 - 国土交通省、
^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2020年9月12日閲覧
^ “タブレット閉塞、スタフ閉塞”. 由利高原鉄道. 2022年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月5日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、前郷駅に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef