前谷地駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、宮城県にあるJR東日本の駅について説明しています。かつて同名を称した福島県にある福島交通の駅については「笹谷駅」をご覧ください。

前谷地駅
駅舎(2015年7月)
まえやち
Maeyachi


所在地宮城県石巻市前谷地字中埣136-4.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度30分44.02秒 東経141度11分37.2秒 / 北緯38.5122278度 東経141.193667度 / 38.5122278; 141.193667座標: 北緯38度30分44.02秒 東経141度11分37.2秒 / 北緯38.5122278度 東経141.193667度 / 38.5122278; 141.193667
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号マエ
駅構造地上駅
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-(鉄道)-2018年-
161人/日(降車客含まず)(BRT)-2022年-
7人/日(降車客含まず)
開業年月日1912年大正元年)10月28日[1][2]
乗入路線 3 路線
所属路線■石巻線
キロ程12.8 km(小牛田起点)
涌谷 (6.6 km) (4.3 km) 佳景山
所属路線■気仙沼線
キロ程0.0 km(前谷地起点)
[* 1](涌谷) (- km) (3.2 km) 和渕
所属路線■気仙沼線BRT
キロ程0.0 km(前谷地起点)
(17.5 km) 柳津
備考無人駅[3][新聞 1]自動券売機 有)
^ 一部の列車が小牛田駅まで乗り入れ。

テンプレートを表示

前谷地駅(まえやちえき)は、宮城県石巻市前谷地字中埣(なかぞね)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の[1]ならびにバス停留所である。

鉄道駅としては石巻線気仙沼線が乗り入れ、このうち石巻線を所属線としている[2]。気仙沼線は当駅を線路名称上の起点としているが、一部の列車は石巻線を通して小牛田駅まで乗り入れている。

バス停留所としては気仙沼線BRTの起点となっている。
歴史

1912年大正元年)10月28日:仙北軽便鉄道の駅として開業[1][2]

1914年(大正3年)3月26日 - 電報取扱開始[4]

1919年(大正8年)4月1日:仙北軽便鉄道が国鉄(当時は鉄道院)に買収され、仙北軽便線の駅となる[2]

1922年(大正11年)9月2日:路線名変更で石巻線の駅となる。

1968年昭和43年)10月24日:柳津線が開業し、接続駅となる[5]

1972年(昭和47年)7月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]

1977年(昭和52年)12月11日:気仙沼線の全通により柳津線が気仙沼線に編入される。

1982年(昭和57年)6月7日荷物扱い廃止[6]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[2]

2015年平成27年)6月27日:気仙沼線のBRTが当駅まで延伸[報道 1]

2020年令和2年)3月14日:終日無人化[3][新聞 1]

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を有する。

小牛田統括センター(小牛田駅)が管理する無人駅[3][新聞 1]で、駅舎内には自動券売機ならびに、ロケーションシステムが石巻線用と気仙沼線BRT用でそれぞれ設置されている。2020年3月14日まではJR東日本東北総合サービスが駅業務を受託する業務委託駅であった。

2015年には気仙沼線BRTの当駅への延伸に伴い、乗降場が駅前に設置されている。当駅で石巻線と気仙沼線BRTを乗り継いだ場合、BRTの当駅 - 柳津駅間は鉄道運賃が通算される。
のりば

番線路線方向行先
1■石巻線
(■気仙沼線含む)上り
小牛田方面[7]
2■石巻線下り石巻女川方面[7]
■気仙沼線柳津方面[7]
3■石巻線
(■気仙沼線含む)上り小牛田方面[7]
■石巻線下り石巻・女川方面[7]
■気仙沼線柳津方面[7]


当駅始発は3番線(ただし、気仙沼線初列車のみ2番線)を使用。

乗務員休憩所が設置されている。

夜間滞泊の設定はなく、石巻線下り終列車(当駅止まり)ならびに石巻線上りと気仙沼線のいずれも初列車(当駅始発)は、小牛田駅 - 当駅間を回送運用される。


駅舎内(2023年7月)

ホーム(2023年7月)

BRTのりば(2023年7月)

利用状況

JR東日本によると、2018年度(平成30年度)の鉄道の1日平均乗車人員は161人である[利用客数 1]。また、2022年度(令和4年度)のBRTにおける1日平均乗車人員は7人である[BRT 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef