前田司郎
[Wikipedia|▼Menu]

前田 司郎
プロフィール
誕生日 (1977-04-13)
1977年4月13日(42歳)
出身地 日本東京都品川区五反田
主な作品
テレビドラマ『徒歩7分
映画『ふきげんな過去
舞台『生きてるものはいないのか
受賞
第52回岸田國士戯曲賞受賞(2008年
三島由紀夫賞(2009年)
向田邦子賞受賞(2015年)
その他
五反田団主宰
テンプレートを表示

前田 司郎(まえだ しろう、1977年4月13日[1] - )は、日本劇作家演出家俳優小説家映画監督脚本家
目次

1 略歴

2 受賞・ノミネート歴

3 人物

4 著書

4.1 戯曲

4.2 小説

4.3 エッセイ


5 映画

6 短編映画

7 テレビ

8 CM

9 脚注・出典

10 外部リンク

略歴

東京都品川区五反田出身。ソニー本社に程近い工場地帯に育つ。日本大学豊山高等学校和光大学人文学部文学科卒業。高校時代に演劇部に入ろうとするが廃部が決定済みで新規入部を受け付けていなかったため、在学中から舞台芸術学院に通い始める[2]。大学進学後の1997年に劇団「五反田団」を旗揚げし、現在に至るまで主宰として作・演出を担当。2003年に「五反田団」を「青年団」と合併(2005年に合併解消)した経緯から、平田オリザが提唱した現代口語演劇の潮流の一人とされる。北海道戯曲賞最終選考委員を務めている。
受賞・ノミネート歴

2004年 - 『家が遠い』で京都芸術センター舞台芸術賞を受賞。

2005年 - 処女小説『愛でもない青春でもない旅立たない』で第26回野間文芸新人賞候補。

2006年 - 小説『恋愛の解体と北区の滅亡』で第19回三島由紀夫賞候補。[3]

2007年 - 小説『グレート生活アドベンチャー』で第137回芥川龍之介賞候補。

2008年 - 戯曲『生きてるものはいないのか』で第52回岸田國士戯曲賞を受賞。

2009年 - 小説『夏の水の半魚人』で三島由紀夫賞を受賞。NHKドラマ『お買い物』で第46回ギャラクシー賞テレビ部門優秀賞、放送文化基金賞テレビドラマ番組賞を受賞。

2015年 - NHKドラマ『徒歩7分』で向田邦子賞受賞[4]

2016年 - 映画『ふきげんな過去』で第8回TAMA映画賞・最優秀新進映画監督賞を受賞[5]

2017年 - 小説『愛が挟み撃ち』で第158回芥川龍之介賞候補。

人物

小学生の頃から小説らしきものは書いていたが、初めのうちは数十枚書いたところで読み直して書くのをやめるというのを繰り返していた。演劇に興味を持ったのは中学生の頃で、学校がつまらなくなり文学的なものに飢えていたときに小劇場の存在を知った[6]。小説を書いても最後まで書けずにいたが、読み返さずに書いてしまう戯曲の手法を小説に持ち込んだところ、最後まで書けるようになったという[6]

「ストーリーに興味がない」と公言している。観客の感情をロジカルに動かしてゆくような作劇法はいずれAIが出来るようになってしまうと考えており、人と人との出会いの中に立ち現れる雰囲気を描くことを目指している[7]
著書
戯曲

生きてるものはいないのか白水社、2008年4月 ISBN 978-4-560-09401-3

「未だ定まらず」(『悲劇喜劇』 2011年8月号、早川書房

『前田司郎I』ハヤカワ演劇文庫、2015年6月 ISBN 978-4-151-40036-0

「偉大なる生活の冒険」「おやすまなさい」「キャベツの類」「すてるたび」所収


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef