前田利家
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例前田利家
紙本著色 前田利家像 個人蔵[注釈 1]
時代戦国時代 - 安土桃山時代
生誕天文7年12月25日1539年1月15日
※天文5年(1536年)、天文6年(1537年)説もあり
死没慶長4年3月3日1599年4月27日
改名犬千代(幼名) → 利家
別名通称:又左衞門、又左、又四郎、孫四郎、越中少将、加賀大納言
渾名:槍の又左衞門、槍の又左
戒名高徳院殿桃雲浄見大居士
墓所野田山墓地宝円寺
官位従四位下左近衛権少将筑前守、右近衛権中将、正四位下参議従三位権中納言従二位権大納言
従一位
主君林秀貞織田信長秀信柴田勝家豊臣秀吉秀頼
氏族藤原北家利仁前田氏(称菅原姓)
父母父:前田利昌、母:長齢院(竹野氏)
兄弟利久利玄安勝、利家、佐脇良之秀継
妻正室:まつ篠原一計娘)
側室:寿福院、隆興院、金晴院、明運院、逞正院
利長利政知好利常利孝利貞前田長種室)、蕭 (中川光重室)、摩阿豊臣秀吉側室 → 万里小路充房側室)、宇喜多秀家室)、与免(浅野幸長と婚約)、千世細川忠隆正室 → 村井長次室)、保智武田信吉と婚約)、
養子:福寿院水野忠清正室)
テンプレートを表示

前田 利家(まえだ としいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名加賀藩主・前田氏の祖。豊臣政権五大老の一人。俗に「加賀百万石の祖」とも称されるが、実際に前田家が百万石を超えるのは利長利常ら利家の息子たちの世代からである。
略歴

尾張国海東郡荒子村(現・名古屋市中川区荒子)の荒子城主前田利春の四男。はじめ小姓として14歳のころに織田信長に仕え、青年時代は赤母衣衆として従軍し、の名手であったため「槍の又左」の異名を持った。その後柴田勝家与力として、北陸方面部隊の一員として各地を転戦し、能登一国23万石を拝領し大名となる。

信長が本能寺の変により明智光秀に討たれると、はじめ柴田勝家に付くが、後に羽柴秀吉に臣従した。以後、豊臣家の宿老として秀吉の天下平定事業に従軍し、加賀国越中国を与えられ加賀藩百万石の礎を築く。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef