前田亨
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

前田透」とは別人です。

前田 亨基本情報
国籍 日本
出身地熊本県熊本市北区植木町
生年月日 (1950-12-16) 1950年12月16日(73歳)
身長
体重178 cm
86 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り1973年 ドラフト5位
初出場1974年10月1日
最終出場1980年11月8日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


熊本県立熊本工業高等学校

日本通運浦和

阪急ブレーブス (1974 - 1980)

コーチ歴


阪急ブレーブス (1981 - 1982)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

前田 亨(まえだ とおる、旧名:享。1950年12月16日 - )は、熊本県出身のプロ野球審判・元プロ野球選手。
来歴・人物

熊本工では2年生の時、控え捕手として1967年春の選抜に出場。山下忠信(鷺宮製作所)、松本正幸(巨人)の好投もあり準々決勝に進むが、この大会に準優勝した高知高の三本隆(日本石油)に完封を喫する[1]。他のチームメートに中堅手内田照文がいた。翌1968年夏は松本とバッテリーを組み、県予選準決勝に進むが、鎮西高に延長12回敗退、甲子園には届かなかった。

卒業後は日本通運浦和に入社。1973年都市対抗では、準々決勝で大昭和製紙北海道中山俊之から逆転3点本塁打を放つなど活躍するが、準決勝で日産自動車に9回サヨナラ負け[2]

1973年のドラフト5位で阪急ブレーブス捕手として入団。中沢伸二らの陰に隠れ、ほとんど出番はなかったが、1980年まで現役をつとめた。同年11月には五番、指名打者として1試合のみ先発出場を果たす。選手としての通算出場記録は2試合に出場して4打数1安打、0本塁打、0打点、打率.250。1981年から二年間二軍のコーチ補佐を務めた[3]

その後パシフィック・リーグの関西審判部に入局。審判員袖番号は7(1983年以降、7は1977年初採用から1981年まで久喜勲がつけていた番号である。)。オールスター4回(1987年、1991年、2002年、2005年。内1987年第2戦で球審)、日本シリーズ4回(1993年、1995年、1997年、2001年。内訳は第5戦での球審が3回(1993年、1997年、2001年)、第1戦での球審が1回(1995年)。なお前田が出場した4回の日本シリーズはすべてヤクルトスワローズ戦であり、4回ともヤクルトが日本一となっている)出場している。1995年の小林の14球では一塁塁審をしていた。

2005年まで同リーグ審判部主任をつとめていたが、55歳の定年年齢到達に基づき、2006年からは一審判員に戻っている。2008年8月30日京セラドーム大阪で行われたオリックス・バファローズ北海道日本ハムファイターズ戦で二塁塁審を務め2000試合出場を達成、10月1日に京セラドーム大阪で行われたオリックス対福岡ソフトバンクホークス戦の三塁塁審を最後に同年限りで退職した。通算出場試合2001試合[4]

2008年秋からプロ野球マスターズリーグの審判員を務めた。また、2009年より関西独立リーグの審判員も務めており、同リーグ開幕戦で二塁塁審を務めた。
詳細情報
年度別打撃成績


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef