前島_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

前島
前島の航空写真。国土交通省 「国土画像情報(カラー空中写真)」を基に作成。
所在地 日本 岡山県瀬戸内市
所在海域播磨灘瀬戸内海
所属諸島牛窓諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度36分31秒 東経134度11分0秒 / 北緯34.60861度 東経134.18333度 / 34.60861; 134.18333座標: 北緯34度36分31秒 東経134度11分0秒 / 北緯34.60861度 東経134.18333度 / 34.60861; 134.18333
面積2.4 km²
海岸線長8 km
最高標高136.5 m
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}前島前島 (岡山県)岡山県の地図を表示前島前島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

前島(まえじま)は、瀬戸内海播磨灘)にある牛窓地区の有人島である。
概要全景。島内には露岩が点在している。

古名は「塵輪島(ちりわじま)」であり[1]岡山県牛鬼伝説の塵輪鬼に由来している(牛窓町#町名の由来を参照)[1]

岡山県瀬戸内市牛窓町のすぐ沖合に位置しており、東西に細長く、外周約8km、面積約2.42kuの離島[2]であり、牛窓諸島の一つである[3]。「緑島」とも呼ばれ、美しい松林などの自然林が残り、後述の通りスナメリの生息数も比較的に多く、島全体が国立公園に指定されている[4]。本土との間には牛窓瀬戸(唐琴の瀬戸)があり名勝となっている[3]。後述の通り、かつてはクジラが現れることもあった他に、邑久町にはニホンアシカの記録も存在する[5]

気候的には瀬戸内海気候で温暖でが少なく、年間降水量1,220mm、年平均気温15.7℃。

尾根部は比較的緩やかだが海岸部は急傾斜が多く、砂浜は少ない。東部に136.5mのピークがあり、地質花崗岩が島の基盤で、西部は花崗岩である。低地には沖積層が分布し山頂から西の海岸付近まで砂岩礫岩が多く分布する。土地の利用形態は島の東西で大きく異なる。

東部は山林が多く保安林があるのに対し、西部は丘陵になっており畑地になっている[3]。冬季はキャベツ白菜、夏季にはカボチャなどが多く栽培されている。島の南岸には海崖となっている場所もある[3]民家は西部を中心に集中し、フェリーの発着する港は西端にある。西部は耕作地が多いため森林は断片的に残されているにすぎず、植生はコナラクスノキ林などが中心。海岸付近の急傾斜地ではウバメガシ林が多くなる。東部ではアカマツ林が大部分を占め、谷筋にはコナラ林も見られる[2]

平成17年の時点では、人口は183人[6]
産業

主な産業は、観光漁業民宿ペンションなどが多い。島内には商店は1軒もなく、数台の自動販売機があるのみ[4]農業も盛んで、カボチャスイカメロンキャベツなどが栽培されている[7]

海水浴などレジャーのほか、シーカヤック釣りなどマリンレジャーや遊歩道やサイクリングコースが整備され、アウトドアスポットになっている[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef