利用者‐会話:Utataneko
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Utatanekoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名用アイコン()を押すか、--~~~~と書くと署名に変換されます。

基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。

翻訳時の要約欄について

エンザルタミドなど有用な翻訳を投稿いただきありがとうございます。

さて、そのときの要約欄の記入ですが「Enzalutamide oldid=616543400 を翻訳...」とされておりますが、ここは「[[en:Enzalutamide]] oldid=616543400 を翻訳...」のように二重のブラケットで囲んでen:と英語版であることを明示することでリンクとして機能するようにすることが求められています。このように記入すると「en:Enzalutamide oldid=616543400 を翻訳...」と表示されることになっています。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入に書いてある例とわずかな違いでしかないのですが、そこでリンクとして成立するかどうかが変わってきてしまいます。お手数ですが、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に従い、一旦、内容を別途保存し、Wikipedia:即時削除の上、リンクになっている要約欄記入を行っての再投稿をしていただければ幸いです。よろしくお願いします。

ルキソリチニブでは正しくされているようですから同様にしていただければありがたいものです。--T6n8会話) 2014年9月19日 (金) 12:51 (UTC)[返信]

こんにちは。ご指摘を戴きまして有り難うございます。即時削除の依頼をさせていただきました。これからもご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。--うたた猫(会話) 2014年9月19日 (金) 16:31 (UTC)[返信]

一部の歯科疾患について

こんにちは。一部の歯科疾患について、{{Dentistry-stub}} を外した上でCategory:歯科疾患からCategory:口腔病理学へ移動しておられますが、どういう基準で移動されたのでしょうか?KMT会話) 2014年10月19日 (日) 22:21 (UTC)[返信]

こんにちは。歯科の概要文「歯または歯に関連した組織に関する疾患を扱う診療科である。」に従い、歯に関する疾患を歯科、他の口腔内疾患を医科(カテゴリ:口腔病理学)と致しました。口内炎、口腔癌、多形腺腫等です。漏れが有りましたらご指摘下さいませ。--うたた猫(会話) 2014年10月19日 (日) 23:04 (UTC)[返信]

その例は普通に歯科の範囲の疾患ですが・・・。さらに、口腔病理学は歯科学の一分野で、病理学の一分野ですが、Category:病気の下部組織でなく、学問のカテゴリに歯科の疾患を入れる理由にはないっていないと思われますが、いかがでしょうか。KMT会話) 2014年10月20日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

何年か前、医師が「歯科医は歯に関するテクニシャンである」と発言した事が強く印象に残っておりました。(出典を示せず申し訳有りません。)口腔外科で確認しました処、医師、歯科医師共に関与するとの事。口腔病理学カテゴリには{{Dentistry-stub}}と{{Medical-stub}}を共存させる、と言う事で如何でしょうか?--うたた猫(会話) 2014年10月20日 (月) 23:12 (UTC)[返信]

上でも述べましたが、まず、そもそもよほど口腔病理学的に重要な疾患でもなければ、わざわざCategory:病気の下部組織でなく、学問としての口腔病理学カテゴリに入れる必要がないと思います。医科疾患であり、歯科疾患である病気は大量にありますが、歯科疾患と他のカテゴリを両方つければ済む話では無いでしょうか。また、必要な疾患に{{Dentistry-stub}}と{{Medical-stub}}を共存させるのは問題無いと思いますが、挿管前に歯周病でグラグラの歯を医科で抜歯することすら有り、両方つけるのは個々の疾患で必要性を考えて選ぶべきでしょう。(そもそも{{Dentistry-stub}}だけというのが、医科疾患であることの否定でもありません。)KMT会話) 2014年10月25日 (土) 03:59 (UTC)[返信]


Invitation to Medical Translation
Medical Translation ProjectInvitation to the Medical Translation Project ? a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys ? both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!I hope you will forgive me for sending this message in English ? we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF ? (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)Google Translation of this message

薬事法/薬機法の書き換え ? お礼とお誘い

うたた猫さん、こんにちは。bot遣いのKanjyです。すでにご承知のとおり、お陰様で 薬事法_(曖昧さ回避) に関する改名が成功裡に完了しました。有難うございました。

この改名により、修正が必要な内部リンクが減ったと思いますが、ゼロになったという確信を持つに至ってはおりません。単なるリンク先変更はさておき、表記を「薬事法」から「薬機法」等に書き換えるべきで、かつ、botが活用できそうな記事があるかもしれない、と愚考しております次第です。宜しければ、以下の議論にご参加いただければ幸いです。

ノート:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律#内部リンク「薬事法」修正検討

Wikipedia:Bot作業依頼#「薬事法」→「薬機法」への変更のお願い

すでにご無用ないし用済みでしたら、どうぞお見捨てくださいませ。 --Kanjy会話) 2015年6月4日 (木) 13:08 (UTC)[返信]こんにちは。ご連絡を戴きまして有難うございました。折角ご提案を頂いたのにグズグズしてしまって申し訳ありません。ノートページにお返事差し上げました。宜しくお願い申し上げます。--うたた猫(会話) 2015年6月4日 (木) 23:41 (UTC)[返信]
ブメタニドの画像ファイルについて

はじめまして、重陽と申します。ブメタニドの画像ファイルについてですが、これは画像が壊れているわけではなく、アップロード先が英語版ローカルであったために日本語版からは読み込めなかったようです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef