利用者‐会話:Sorakara023
[Wikipedia|▼Menu]



履歴を継承しない記載の移動中止のお願い

kyubeと申します。ページの移動を心がけて下さいましてありがとうございます。ですが、ウィキペディアでは無断でのカット&ペーストによる、ページの移動は原則として認められておりません(詳しくはWikipedia:ページの改名に記載されています)。ウィキペディアはGFDLに基づいて正しく利用する必要があります。このGFDLは非常に特殊な著作権形態であり、

GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能

一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能

の条件下に提供されるものです。このため、編集の履歴を保存する必要があり、ページの移動の場合であっても適用され、履歴を継承していないページは(特定版)削除の対象となりますので、ご注意ください。ページを移動される場合は、Help:ページの移動#移動のしかたをお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 kyube 2011年12月21日 (水) 02:29 (UTC)[返信]
一括投稿のお願い

こんにちは。Sorakara023さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

マークアップ

リンク

誤字脱字

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 kyube 2011年12月21日 (水) 02:29 (UTC)[返信]
上記2つの提案に関して

返答が遅れ申し訳ありません。上記2点、了解致しました。初心者で編集が拙く、一括投稿への注意がおろそかになっていました。今後気をつけます。お気遣いいただき、ありがとうございます。 --Sorakara023 2012年1月15日 (日) 08:25 (UTC)[返信]
ヨルダンのスタジアムについて

こんにちわ、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録)と申し上げます。さて、貴殿が先程立項されたヨルダンアンマンキング・アブドゥッラー・スタジアムなのですが、スタジアムテンプレートに記載されております座標の位置をクリックしますと、ヨルダンでなくシリアの首都ダマスカスのナショナルスタジアムへ飛んでしまいます。申し訳ありませんがご修正して戴きますようお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年2月6日 (月) 05:55 (UTC)[返信] コメント ご指摘いただきありがとうございます。お恥ずかしい限りです。新たな位置に修正致しました。今後とも宜しくお願いいたします。--Sorakara023 2012年2月6日 (月) 06:23 (UTC)[返信] コメント 位置修正の確認を致しました。すぐにご対応戴いて有難う御座いました。こちらも宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録) 2012年2月6日 (月) 06:30 (UTC)[返信]
Re:FIFA女子ランキングの件

Ohtani tanyaと申します。弊会話ページにメッセージを賜り、有難うございます。

FIFA女子ランキングの履歴を確認いたしましたところ、LTA:KANAKOBAのブロック逃れIPによるデータの除去が見られましたのでいったん差し戻しを行いました。ただ他言語版での同記事にはランキング表がなく、すべて「ランキングの全体はFIFAの公式サイトで見ればよい」という考え方が中心のようです。確認のためいったんノートページに議論を立ち上げましたのでご確認の上、宜しければご参加の程お願い申し上げます。

あと中国サッカー関係の一部の記事に個人のブログやサイトを出典として使っておられませんか?著名人の公式サイト・ブログ以外、個人のブログを用いる事はできませんのでその旨ご留意下さいませ。万が一こちらの勘違いである場合は、あらかじめその旨お詫び申し上げます。--Ohtani tanya会話) 2012年3月24日 (土) 01:32 (UTC)[返信] コメント 返信が遅れ申し訳ありません。まず、中国サッカー関係の記事に関してですが、気をつけていたつもりだったのですが、十分ではなかったようです。今後留意して記事を作成します。ご指摘いただきありがとうございます。FIFA女子ランキングに関しては、ノートページに参加させて頂きますので、そちらを参照していただければ幸いです。--Sorakara023(会話) 2012年3月24日 (土) 16:15 (UTC)[返信]
U‐23サッカーナイジェリア代表の移動のお願い

間違えてハイフンが全角でU‐23サッカーナイジェリア代表にしてしまいましたので、半角にしてある他のU-23に設定してあるU-23サッカーナジェリア代表に移動お願いします。--219.162.24.32 2012年3月25日 (日) 12:18 (UTC)[返信] コメント 了解致しました。初版のまま無事のようですので、U-23サッカーナイジェリア代表に移動します。--Sorakara023(会話) 2012年3月25日 (日) 13:40 (UTC)[返信]
UEFA女子カップ2002-03での編集について

お世話になっております、Ohtani tanyaです。

クラブ名のアカリンク中にあるアクセント記号付きのアルファベットをアクセント記号なしのものに置き換えないで下さい。こちらこちらをご覧になれば分かると思いますが、記事名ではアクセント記号は付けたままになっております。ご理解の程宜しくお願い致します。なお標題の記事に関しましては、記事冒頭部のテンプレートを除き、編集は差し戻しさせて頂きます。ではでは。--Ohtani tanya会話) 2012年5月13日 (日) 01:19 (UTC)[返信] コメント なるほど、了解致しました。ご指摘いただきありがとうございました。--Sorakara023(会話) 2012年5月13日 (日) 01:55 (UTC)[返信]
都道府県女子リーグ記事の件で

Sorakara023さん、何度もすみません。

女子サッカーで日本女子サッカーリーグ以外のリーグが報道されることは非常にまれな状態で、現状で都道府県リーグ記事を作成しても発展の見込みが殆どない状態です。大変申し訳ございませんが、都道府県女子リーグに関しては、報道量が増加するまで、記事の新規作成を当面ストップして頂けましたら幸甚です。PJ女子サッカーとしても、出典数が多くなく、内容面でも乏しい、「百科事典項目として有益性が高くない」記事が乱立することは、あまり好ましくないと考えております。

もちろん、報道量が増えて十分な内容の記事が作成できる見込みが立ちましたら、作成を再開して頂く事に異論はございません。以上、ご理解頂けましたら幸甚です。--Ohtani tanya会話) 2012年5月19日 (土) 02:16 (UTC)[返信] コメント 確かに、現在は日本女子サッカーリーグの改革の途中ということもあり、報道量が少ない点には同意します。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef