利用者‐会話:Orandajin97
[Wikipedia|▼Menu]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Orandajin97さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド

初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。

児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。

サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。

トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。

隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。

執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ

利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。

FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。

ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。

コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報

署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。


基本方針とガイドライン - 百科事典を作り上げるための方針とガイドライン

ページの編集?/?新しいページの作成方法

スタイルマニュアル - ウィキペディアにおいて記事を書くときに、使用するべき文章スタイルについて
間違えてしまったら?

ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。

ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Orandajin97! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。Orandajin97さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Challemoni会話) 2017年2月10日 (金) 03:47 (UTC)[返信]

移動を中止してください

こんにちは。記事名を変更するときは、まず記事のノートページで改名を提案するなどして、改名が妥当かどうかの合意を取ることが必要です。詳しくは

Wikipedia:ページの改名

をご覧ください。よろしくお願いいたします。--cpro会話) 2017年2月9日 (木) 23:47 (UTC)[返信]

こんにちは、Orandajin97です。「ベースボールキャップ」や「ウォータースポーツ」のページ名をノートページで提案せずに移動し、申し訳ございません。新しい利用者なんです。ウィキペディアでしたいと思っているのはこちら:「和語・漢語・外来語」のバランスを大事にして、記事の中にできるだけたくさん同意語などを加えることです。

例えば、「ベースボールキャップ」というページを「野球帽」に移動することについて、どう思いますか?これからは良いウイキペディアの利用者になりたいと思いますので、失礼ですが、アドバイスをください。「和語・漢語・外来語」のバランスのために、どうしたらいいと思いますか?

ありがとうございます。Orandajin97 Orandajin97会話) 2017年2月10日 (金) 00:27 (UTC)[返信]移動について聞き入れてくださりありがとうございます。記事名に複数の候補があるとき何を採用するかは、Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるにはに指針があります。バランスは大事ではあるのですが、個人のバランス感覚は多くの場合他者の感覚と異なりますから、客観的な資料によることが求められます。例に挙がった野球帽では、ベースボールキャップとどちらが採用されていてもおかしくないケースです。新聞記事で服装の特徴を表現するときは「野球帽」が多いでしょうし、ファッションの分野では「ベースボールキャップ」が大勢を占めるでしょう。大切なのは、使用実績や優先して採用すべき根拠を客観的な情報とともに示すこと、そして合意を得ることです。今後のご活躍を期待しております。--cpro会話) 2017年2月10日 (金) 01:44 (UTC)[返信]
「ベースボールキャップ」の改名提案について

こんにちは。Orandajin97さんが改名提案されました「ベースボールキャップ」→「野球帽」ですが、色々と不備がありましたので、勝手ながら修正などをこちらで対応させて頂きましたので、お知らせしておきます。改名提案の手順については、「Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと」を確認し、今後は不備が無い様にお願いします。--Challemoni会話) 2017年2月10日 (金) 03:40 (UTC)[返信]
「スキポール駅」改名提案の告知し直しについて

こんにちは。Orandajin97さんがWikipedia:改名提案にて「スキポール駅」→「スキポール空港駅」への改名提案の告知をし直しされていましたが、提案内容的に再告知する必要性が感じられないため、勝手ながら再告知を差し戻しさせて頂きました。また、一度告知された内容を、勝手に除去する行為もよろしくありません。

Wikipedia:改名提案へ再告知する場合には、議論先のノートで議論の結果、改名先を変更するとか、更に他の改名先が増えたとか、改名提案に変更が生じた場合に行って頂きたく、よろしく願います。--Challemoni会話) 2017年2月11日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
ガイドラインをお願いします

はじめまして。鎮痛剤の編集ですが、Wikipedia:表記ガイド#括弧類は多用しないがあります。また主な言語表記は探しやすいように冒頭で示します。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#別名です。

斜体は主に著作名で使うかと思います。Wikipedia:表記ガイド#著作物名ですおそらくアルファベットはそれ自体全角日本語と一見して区別がつくので abc などと空白を置くだけで区別が容易です。 斜体の abc は著作名を意味しなければ強調表示なのですが、強調点でなければ必要はないと思います。強調を括弧で囲み "abc" までいくと強調のしすぎ、括弧の多用に入ってくるかと思います。

よろしくお願いいたします。--タバコはマーダー会話) 2017年2月19日 (日) 03:30 (UTC)[返信]
記事「アクセシビリティ」

「出典」の追加(差分)、ありがとうございます。

17ページを読みました。「利便性」という表現については、《情報通信機器を通して提供される情報やサービスについて使われる場合が多い。文脈によっては「使いやすさ」「接続しやすさ」「近づきやすさ」などと言い換えることもできる。また、「利便性」という漢語で言い換えることが適切になる場合もある。》の部分、特に《「利便性」という漢語で言い換えることが適切になる場合もある。》に記述があります。これは『アクセシビリティーは「利便性」で言い換えることが適切になる場合もあるし、適切ではない場合もある』という意味ですね。ですから、今回加筆していただいた文章だと誤解を招くと考えています。--iwaim会話) 2017年2月20日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

ご提示いただいた「出典」を基に書き換えました(差分)。

ただ、個人的には外来語を日本語に言い換えた表現を併記することにどれだけの意味があるのかはよくわかりません。

おそらくはOrandajin97さんもご存知だとは考えてはいるのですが、日本語は外来語をそのまま取り込むという特徴があります。(特徴であるため例示できるものは無数にありますが)例えば、「イクラ」はロシア語をカタカナに転写したものですが、「イクラ」がロシア語であることを知らない日本人も多いと思います。現代では日本語に溶け込んでいると判断してよいでしょう。別の例では「ラケット」は英語「racket」をカタカナに転写したものです。また、これも興味深い性質ですが卓球の「paddle」も「ラケット」と呼ばれることもあります。

利用者名から勝手に推察していますが、Orandajin97さんは複数の言語を理解なさる方ではないでしょうか。そうであるとすれば、ある言語の単語を別の言語に置き換えるとき、その関係が1対1にならないケースがとても多いことはご存知だと想像します。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef